ホーム>レッスンブログ>webレッスン>「遠心力で飛ばすって?」
webレッスン

「遠心力で飛ばすって?」

 

「大きなスイング軌道って?」「スイング軸ってどこにあるの?」

クラブヘッドは、円く動いてこそその機能を発揮します。
遠くまで正確に飛ばすためには、クラブヘッドを円運動させなければなりません。
クラブを持っている腕も当然、円運動をしなければなりません。

円運動は、コンパス運動ですから、中心、直径、半径などのキーワードが思い浮かびます。
スイングでは、「スイング軸、スイングプレーン、スイングアーク」などの言葉で表現されています。

人間の両腕の長さはほぼ同じでしょうから、スイング時での円軌道の半径は同じでしょう。
理屈では、スイング軌道は「真円」です。前傾姿勢があるので、
「傾きのある円軌道・スイングプレーン」となります。

しかし、筋肉の収縮や関節の柔軟性、円運動を行う際に発生する「遠心力」の大小で、やや楕円になるものです。
または、柔軟性の低い人は、イビツな円になってしまいます。
この遠心力が、理論通りにスイングさせてくれない「クセ者」であると、私のレッスン経験から思うのです。


遠心力のメリット・デメリット

よく「遠心力で飛ばす」ということを聞きますが、
この遠心力が"良くも悪くも"スイングに影響を及ぼすことを理解できていますか?
この飛びそうな響きのある「遠心力」を理解し、上手にスイング軌道に込めないと、
ずっとミスつきまとわれることになります。

遠心力とは、文字をよく見てみると、「中心から遠ざかっていく」ことです。
中心は身体で、遠ざかっていくものはクラブヘッドです。

クラブヘッドが、ただ遠ざかっていけば、ハンマー投げのようになってしまいます。
ハンマー投げで飛んでいくハンマーは、直線運動にかなり近いでしょう。
これが、「クラブを目標に放り投げるように」、という最もらしく広まっているヘンな表現になってしまいます。


 

つまり、ゴルフスイングは、ハンマー投げの放り投げる直前の回転運動に近い動きでなければいけません。
放り投げてしまえば、円軌道からクラブヘッドがはみ出してしまいます。

スイングとは、身体の中心と円運動をするクラブヘッドが引っ張り合うことです。
ゴルフスイングは、足元は構えた位置からほとんどズレていかないこと、を考えれば、
クラブを目標に放り投げるという表現より、背中側に放り投げる、という表現の方が適切ではないでしょうか。

ここまで、ゴルフスイングにおける「遠心力」の意味と考え方をお話してきました。
次に、どうやってこの遠心力を上手にスイング軌道におさめ、飛んで曲がらないように働いてもらうかを見ていきましょう。

                           つづく~

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.club-golfjoy.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/387

コメントする

PAGE TOP