ホーム>レッスンブログ>2011年10月

2011年10月

色色ゴルフ

ここ最近、ゴルフグッズに、好きなカラーを取り入れることが流行っています。

 カラーボール、カラーグリップを取り入れて、好成績を出しているトーナメント選手もいます。

「ボールの弾道がよく見える。スイングのイメージが出しやすい」

色が人間の心理に与える効果を理解、期待することで、実力を発揮することができるようです。

 

「好きな色」に囲まれると、心が落ち着くことは誰でも納得でしょう。

以前活躍したポーラクリ―マー選手のピンク尽くめは有名です。

ファッションだけではなく、

「心が落ち着くから」と本人もコメントしています。

 

私は、結構雰囲気に左右されやすいので、

グリップの色を状況別に分けて入れています。

 

具体的には、

ドライバーは、「飛ばしてやろう!」と力んでしまいやすいので、

やさしい気持ちになれる、ピンクや冷静になれるブルーのグリップを。

 

 フェアウェイウッドや、5、6、アイアンくらいまでは、

堅実でていねいなスイングができるよう、茶色グリーンのグリップを。
 

積極的にグリーン、旗を狙っていきたいショートアイアンや、ウェッジは、

オレンジを入れています。

 

パターは、直感や予測の力を引き出すパープルがいいでしょう。

なかなか気に入った色のグリップがないのが難点です。

 

カラーグッズをつけたからと言って、必ず上手くなるわけではありません。

色のパワーを信じることで、今備えている実力を、発揮しやすくなる、と考えることでしょう。 

 

AWとPWの違い

通常のアイアンのセットを購入すると、PW、AW、SWと入っているのが普通です。

グリーン周りからのアプローチショットの場面で,よく質問を受けます。

 

 「ピッチングウェッジ(PW)を使うのと、アプローチウェッジ(AW)とではどう違うのか?」

 

まず、機能的な違いを見ていきましょう。

PWのロフト角は、約48~50度くらい。AWは、51~54度くらいです。

 

あなたが、7番アイアンと8番アイアン、または8番アイアンと9番アイアンで、

はっきり飛距離の差が出ないと仮定します。

グリーン周りのアプローチでも、恐らくPWとAWの打球の違いはわからないでしょう。

 

結論として、実際はそうは違いが出ない、また判らないと考えていいでしょう。

よって、どちらを使うかは、

 

「好みでいい」

 

という答えになります。

あなたが、アイアンの1番手ごとの飛距離の違いや差が判る腕前ならば、

グリーン周りでのアプローチショットで、WとPWの違いも判るはずです。

 

初心者の方ですと、まあどちらでも変わらないということですね。

メーカーにとって、PS、FS、11番、と表記したりします。

 

意外と知られていないのですが、20年くらい前までは、

AWは存在せず、PWの次はSWでした。

 

では、今は当たり前となっているAWやPSを取り入れた選手は誰だかご存知でしょうか?

 ジャンボ尾崎選手です。

P/Sと表記され、あっという間に標準装備になりました。

 

知っ得 「粋なマナーグリーン編」3

 

カップからボールを拾うとき

 

カップのフチから、できるだけ離れて拾いましょう。

カップ周りは、多くの人が踏んでいるため、ドーナッツ状にくぼんでいます。

 

右利きの人でしたら、右足をカップからできるだけ近づけないで拾います。

 

ゴルフをよく知っている人なら、あなたのそのマナーに感心してくれるでしょう。


けっこう腰にキツイですが・・・・・・・。



テレビでプロの試合を観るときに、カップからボールを拾うシーンを

よく観察しておくと面白いですよ。

 

こちらもご覧ください                 
 downwardleftクリック!

ゴルフ上達塾全12回コースもございます!

 

     

知っ得 「粋なマナーグリーン編No2」

 

グリーン上は、多くのマナーが必要なエリアです。

スコアに直結するからですね。


今回は、

旗竿を抜く人、差し戻す人、持ち方

のマナーを学んでいただきましょう。

 

プレーヤーのボールが全員グリーンに乗ったら、カップに一番近い人が旗を抜くのがマナーです。

そして、一番最初にカップインした人が、旗を差し戻す役目です。


ボールを拾い上げたら、すぐに旗竿を持ちましょう。

その際、旗が風にパタつかないように、竿に巻きつけて持っておきましょう。

 

「この人、いいマナーだなぁ」


と、知っている人は知っています。

そんなちょっとしたマナーが、あなたの好感度をアップしてくれるでしょう。


逆に、そんな人を見かけたら、きっと素敵なゴルファーです。


ただ、ゴルフが上手なだけより、

そんな粋なマナーのゴルファーが素敵ですね。

 

こちらもご覧ください                 
 downwardleftクリック!

ゴルフ上達塾全12回コースもございます!
 
 
 

    

グリーン上で立っていい場所悪い場所

パッティングは、大変集中力が必要です。

パッティングの際に、同伴者が不用意に動いたり、目に入ったりすると、

集中力の妨げになってしまいます。

 

グリーン上で順番待ちをするなら、どこに立っていればいいのでしょうか?

パッティングをしている人の真正面から、

■ 左右30度以内で

■ かつ、最低3メートル以上離れたところ

が理想です。

だいたい、気配が感じられない程の間隔だと考えれば良いでしょう。

 

一方、立っていて悪い場所は、

■ 打つ人の左右

つまりボールが転がるラインの延長線上です。

 

それと、打つ人の背後の2メートル以内(程度)もNGです。

4、5メートル以上離れていれば、まあOKでしょう。 

 

知って得 「粋なマナーNo1」

 

パターが終わって、次のホールへ移動するときのエチケットです。

いま終わったカップから、グリーンの外に一番早く出られるところを探しましょう。


グリーンは、最もデリケートなエリアです。

なるべくグリーン面を踏んでいる時間や歩数を減らしたいものです。


ここまで細かく考えなくてもいいとは思います。

しかし、自己満足でもいいですから、グリーンをいたわる気持ちとして、実行してみてください。


次のホールへ遠回りになっても、いち早くグリーンから出て、そこから走りましょう。


 

そんなあなたの極上のマナーに、次のホールから、

ゴルフの女神もきっとあなたに微笑んでくれることでしょう。

 

こちらもご覧ください                 
 downwardleftクリック!

 

ゴルフ上達塾全12回コースもございます!
 
 
 

「カントリークラブ」と「ゴルフクラブ」の違い

日本のゴルフ場は、

 

■ 「カントリークラブ」

 

■ 「ゴルフクラブ」

 

とに分かれますが、カントリークラブと、ゴルフクラブは、本質的には別のものです。

 

ゴルフクラブは、ゴルフを楽しむクラブ。

カントリークラブは、ゴルフ場に、テニス、乗馬、プールなどの施設を持ったクラブのことです。

 

アメリカの田園地帯に多く造られたことから、カントリークラブと呼ばれるようになったそうです。

 

 

参考文献 「月刊ゴルフレンジ」より


 

重いクラブと軽いクラブ、どちらがいいの?

「軽いクラブの方が速くスイングできる」

「重いクラブの方が軌道が安定する」

 

クラブの重い、軽いについては、諸説あるようです。

私たちレッスンの最前線にいるプロの意見も2つに分かれるようです。

 

軽いクラブ派は、

「重いとカラダが暴れるスイングになりやすい」

 

 重いクラブ派は、

「手先でスイングするクセがつく」

 

と、どちらも一理あります。両者の中間を取ると、

 

「 18ホール、そんなに疲れずにプレーできて、スイングできる範囲で最も重いクラブ 」

 

で落ち着くのではないでしょうか。

しかし、それすら、よくわからないものです。

そんなゴルファーは、きっとキャリアも浅く、練習も少ないことでしょう。

それに、ふだん特に運動もしてないし、筋力もあるほうではない。

だとすれば、

 

「軽いなぁ~」

 

くらいの重さのクラブがいいと思いますよ。


 

ボールの使用期限、保存方法

ボールは生ものではないし、賞味期限はあるのか?とよく聞かれます。

プロレベルですと、はっきり性能が落ちる、とわかりますが、

たとえば、100ヤードの距離を狙って、2~3ヤードのズレを感じられるのがプロです。

 

アマチュアゴルファーの方ですと、現実、気にすることはない誤差でしょうか。

ただ、気持ちの問題ということもありますから、だいたい2、3ラウンドで交換するといいでしょう。

 

保存状態ですが、ボールは、熱と水には弱いのです。

真夏のトランクの中は、サウナ並みの熱さですから、

ボール内部のゴムの劣化が進みます。車のトランクに置きっぱなし、はNGですね。

 

水は、ボール表面のキズから、内部に吸収され、劣化が進んでいきます。

上級者や、プロゴルファーのボールの使い方は、

3ホールごとにローテーションするのが多いようです。

ちょっと休憩させて、といったところでしょうか。

 

ご参考にしてください。 

意外と気づかないミスの原因

意外と気づかないミスに、

「メガネでのゴルフ」があります。

ふだんから、メガネを常用している人は当てはまらないかもです。
ゴルフをするときだけメガネをかける、という人は要注意です。

ふつう、メガネのフレームの真ん中でモノを見ようとするものでしょう。

バックスイングで、肩を回したとき、少なからず、顔も右に回ります。
このとき、ボールの上にフレームがかかり、ボールが見えにくくなりますね。

 

無意識に、ボールをよく見ようと、肩の回転を浅くしたり、
ダウンスイングのタイミングを速くしたりで、自分のタイミングを崩してしまいます。

あらかじめ、心の準備ができていると、一瞬のボールの見えにくさにも
無意識は対処してくれるかもしれません。

 

 他によく聞くのが、メガネやサングラスをかけると、遠近感が狂うということです。
ちょっと慣れておく必要がありますね。

 

 冬は、コンタクトの人は乾燥を嫌がって、メガネにしたりします。
ゴルフのときに、ちょっと覚えておいてみてください。

 

PAGE TOP