webレッスン
初心者がコースに出る際の注意!最低限気を付ける事の紹介
ゴルフ初心者が初めてコースでプレーするときは、たいへん不安になるかもしれません。
服装や行動にはゴルフ特有のマナーがあり、気持ちよくプレーするためには覚えておくべきルールもあります。
そういった初心者ゴルファーのみなさんのために、コースに出るとき最低限気を付ける事について紹介しましょう。
服装や行動にはゴルフ特有のマナーがあり、気持ちよくプレーするためには覚えておくべきルールもあります。
そういった初心者ゴルファーのみなさんのために、コースに出るとき最低限気を付ける事について紹介しましょう。
ゴルフ初心者が服装で気を付ける事
プレー中だけでなく、クラブハウス内でも服装には気を配りましょう。ゴルフ場によっては入場するときに、
ドレスコードがあります。あらかじめゴルフ場のホームページで確認しておくと安心です。
プレー中の服装
襟付きのシャツと長いパンツ、ゴルフシューズが基本です。帽子やサンバイザーを義務付けているゴルフ場もあります。プレー中はシャツの裾をパンツの中に入れるので、かならずベルトも着用してください。ショートパンツやスカートでプレーする場合は、ハイソックスをはきます。OBなどの林の中は芝が伸びていて、夏場は虫が多いのです。初心者の人は長いパンツをはいておくと、安心してプレーできます。
Tシャツなどの襟のないシャツやジャージ、ジーンズや作業着でのプレーは禁止されており、ハイヒールやサンダルではプレーできません。
ゴルフ場に入場するときの服装
ゴルフ場に入場するときには、ジャケットを着用してください。
Tシャツやジーンズなどのラフな格好ではなく、ホテルのロビーに行くときのような格好が求められます。
Tシャツやジーンズなどのラフな格好ではなく、ホテルのロビーに行くときのような格好が求められます。
最近はコロナウイルス感染症の影響で、プレーするときの服装での入場が許可されているゴルフ場も、多くなっていきました。事前にゴルフ場に確認しておくと安心です。
ゴルフ初心者がプレー中に気を付ける事
ゴルフは自然の中でプレーするスポーツです。コースを傷つけないように、気を配ってプレーしてください。
プレー中に気を付ける事
プレー中はコース内の芝を傷つけないように、気をつけてください。ショットのときに芝をはがしてしまったら、元の位置に芝を戻したり、目土と呼ばれる砂で埋めておいたりします。
集合時間には余裕をもち、スタートの1時間前にはゴルフ場に到着しておき、10分前には準備を終わらせておいてください。
打つ人が構えに入ったら、会話をやめて静かにしましょう。またコース内は禁煙です。タバコを吸うときには、指定の場所で吸ってください。
グリーン上で気を付ける事
旗が挿してある「グリーン」と呼ばれているエリアの芝は短く刈られています。たいへん傷みやすいので、走ったり飛び跳ねたりせずに静かに歩きます。グリーンについたボールマーク(球の落下でできた穴)は専用のフォークで直します。ボールを打つ人のそばからは、離れて待っていてください。
バンカーで気を付ける事
バンカーに入るときには、極力段差の少ない場所を選びましょう。傾斜がきつい場所では、降りたときにバランスを崩して、怪我をする危険があります。バンカー内についた足跡は、専用のレーキ(均す道具)があるので砂をきれいに均してからプレーに戻ってください。
カート乗車中に気を付ける事
スロープレーをしないために気を付ける事
スロープレーとは時間をかけてプレーし、他の組を待たせてしまう事です。
トッププロでも注意される事もあり、試合ではペナルティを受けてしまいます。
トッププロでも注意される事もあり、試合ではペナルティを受けてしまいます。
スロープレーをしないために気を付ける事は、以下の4つです。
・曲がった打球はしっかり見ておき、効率的にボールを探す
・クラブやボールの準備は素早く
・移動の前に状況判断をする
・素振りの回数を減らす
初心者のころはプレーに時間がかかるかもしれませんが、全体の状況を見る事で時間は短縮されます。
ゴルフ場での最上のマナーは、「前の組に遅れない。後ろの組を待たせない」ことです。
もしも後ろの組の人たちがとても速くプレーしているなら、順番を入れ代ってプレーしてもらう場合もあり得ます。
ゴルフ場での最上のマナーは、「前の組に遅れない。後ろの組を待たせない」ことです。
もしも後ろの組の人たちがとても速くプレーしているなら、順番を入れ代ってプレーしてもらう場合もあり得ます。
プレー中の事故を防ぐために気を付ける事
プレー中は気をつけないと、怪我をしてしまう事もあります。スイングするときは周りに人がいない事を確認し、前の組が遠くに離れてからショットをしてください。隣のホールやプレーしている人の近くにボールを打ち込んでしまったら、すぐに「ファー」と叫び注意を呼びかけましょう。
また打つ人には近づかないようにしてください。スイングしたクラブが当たるかもしれず、特に、打つ人から見て右前方は最も危険なエリアです。なぜなら、ゴルファーがミスしたショットの大半は右に飛ぶからです。
まとめ
loading...
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (91)
- 2022年7月 (15)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (1)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (22)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (23)
- 2013年9月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (14)
- 2011年9月 (1)
- 2011年7月 (55)
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.club-golfjoy.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/916