vol.32 スイング中に右手は使ってはいけないのか?
100切り達成自分流スイング上達塾・オンラインレッスン
「ゴルフスイングは左で打て」と言われるが・・・。
もはや、神話ともなっている通説です。
ゴルファーなら、誰しも一度は耳にしたことがあるでしょう。
左手でハシを使ったり、歯磨きをしたりするトッププロもいますが、
アベレージゴルファーにとって、果してそこまでの感覚が必要なのでしょうか?
また、練習してきているはずです。私も練習ドリルとして取り組んできました。
という感覚が必要になってくるかもしれませんが、
100切り達成を目指す自分流スイング作りの段階では、
左腕リードスイングまでは不要と考えています。
「左腕リード」ができるゴルファーは、苦もなく左腕一本でボールが打てるのです。
練習場でお試しください。あなたは、左腕1本でボールが打てますか?
左腕一本で自在に打ててこその左腕リード
圧倒的にフォアハンドの方がコントロールも良く、パワーもあります。
なぜ、ゴルフスイングでは左サイドリードという神話とも呼ばれている定説が生まれたのか。
それは、プロを始め、上級者レベルだけに通用する理屈を、
さも全てのゴルファーがそうすべき、と伝わってしまったからではないかと見ています。
有名プロのが言葉そのまま独り歩きしてしまい、
練習量、才能、経験等、比較にならない差があります。
以下の参考ページをご覧ください。
【「1+1=2」の考え】
左腕を-0,5と考えてみてください。
かつ右手の下に位置しながら回転しているのが正しいのです。
左腕1本打ちは、かなりレベルの高い練習法です。
もちろん、取り組むことは良いのですが、
100切り達成のための自分流スイング作りには、ここまでの技術は必要ないと考えています。
左腕1本で打てなくても、問題ありません。
この理論で、多くの私の生徒さんが納得し、飛距離を伸ばし方向性も良くなりました。
定説のような、右手を使っては使ってはいけない、のではなく、
正しい右手の使い方を身につけるドリルです。
飛ばしていこうというのが、自分流スイング作りです。
~右手の使い方と練習法のポイント~
右手だけでスイングし、球を打つドリルです。
■ 9番アイアンくらいが良いでしょう。低めのティーアップをしてください。
■ グリップは、中程を(グリップエンドを余して)持ちましょう。
■ 右手1本でも、両手で振っているときと必ず同じ使い方をします。
■ 感じをつかむのが目的ですので、50ヤードも飛べば十分です。
■ 重く感じるのは、正しい軌道からシャフトが倒れているからです。
あなたを2ランクアップに導きます!
このサイトを運営している礎 康之(プロフィール)と申します。
ゴルフ仲間を ”ギャフン” と言わせたい方、
ぜひ、私のレッスンを受けに来てください。
① 100切り達成コース
② 初心者脱出コース
③ シングルハンディ養成コース
※お問い合わせ・お申込は、
以下の充実したレッスンメニューもご覧ください
1.パター、アプローチ、バンカー専門レッスン
⇒ クリック
100切りには必ず必要なテクニック満載
2.プライベート・マンツーマンレッスン
⇒ クリック
超ぜいたくな、あなた一人のためのレッスン
3.まずは1DAYお試しレッスン
⇒ クリック
4.スイング診断・改良レッスン
⇒ クリック
”イケメンスイング” ”スイング美人” になれます!
お申込み要項一覧は ⇒ こちら
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (91)
- 2022年7月 (15)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (1)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (22)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (23)
- 2013年9月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (14)
- 2011年9月 (1)
- 2011年7月 (55)
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.club-golfjoy.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/969