vol.44 スイング中のベタ足は、安定感につながるのか?
100切り達成自分流スイング上達塾・オンラインレッスン
vol.44
■ 記事一覧(~vol.89まで)はこちら
下半身の安定はベタ足との関連
「スイングを安定させるには、下半身の動きを抑えることだ」
「安定したショットをするには、べた足にしろ」
と、よく耳にしませんか?
「バックスイングの左足かかとヒールアップは、軸がブレる」
などと言われています。
一方、インパクトからフォロースル―にかけても、
右足はべた足が良いと言われることもあり、
これも解釈が難しそうです。
今回は、
1. バッスイング、フォロースル―の「ヒールアップ」と「べた足」の違い
2. そのメリットとデメリット
という視点で展開していきます。
NGスイングへの落とし穴
ゴルファーは、「スイングが安定する」や「軸がブレない」という言葉に弱いようです。
べた足(左かかと)でバックスイングをするためには、
股関節の可動域の充分な広さが必要です。
しかし、アマチュアゴルファーで
必要な可動域を備えている人は大変少ないです。
一方、フォロースル―でのべた足(右足の)を正しく理解するには、
「べた足の状態」や「べた足の期間」という目安が必要です。
アプローチショットは別ですが、
フォロースル―からフィニッシュにかけて、
べた足のままのプロは皆無です。
ということは、いつか右足の
かかとは上げていかなければなりません。
「いつまで(期間)べた足のままでいいのか」
がわからないから、「べた足」という一点に意識が
ロックされてしまい、そのまま手だけでフィニッシュまで
振ってしまうのです。
これでは、身体の回転や腕の動きがじゃまされ、ヘッドスピードが出せません。
「アクセルとブレーキを同時に踏んでいる」
ようなもので、NGスイングへと陥ってしまうはずです。
自分流スイングへの転換のコツ
ゴルフでは、完全ベタ足でいいのは、パターだけです。
フォロースルーで右足のかかとは、明らかに浮かないまでも
浮こうとしているのが正しい理解です。
フォロースルーで右かかとが浮いていかないと、
スムーズな身体の回転ができません。
スイングでスムーズな回転をするには、
上半身ではなくフットワークで回転していくのが
良いスイングであり、
正しくフットワークを使って軸回転をすれば、
安定したインパクトが実現できます。
スエ―してしまうかも?
左かかとを、ヒールダウンさせると同時にダウンスイングを開始すれば、
下半身から順番に動かせて、スイングのリズムもタイミングも良くなってきます。
よって、自分流スイング作りでは、
「バックスイングで左足かかとをべた足にするメリットはない」
と考え、ヒールアップを推奨します。
極端にヒールアップするのではなく、球1個分程度で十分です。
左ヒザは前方に突き出さず、内股に使っていきます。
【正しいダウンスイングの実感】
ヒールアップしたトップの位置で3秒程静止してみてください。
腕でクラブを引っ張りあげず、上半身や腕をリラックスさせることも忘れないようにしましょう。
この状態から、左足かかとをドンと踏み込めば、必ず腕が勝手に下りてきます。
結果的に、ダウンスイングは適度なインサイドから下りてきて身体のターンもスムーズになります。
正しい解釈へのポイント
特にフォロースル―においてのベタ足とは、ほんの一瞬であり、
ずっとキープすることではありません。
高速度カメラで撮られた連続写真の、その一瞬だけを見ていたら、理解を誤ります。
べた足タイプのスイングとは、
「ベタ足の状態や期間が長いタイプか短いタイプか」
に分かれるだけです。特に飛ばし屋タイプでは、
インパクトゾーンで右足をベタ足にしていることは、ほぼありません。
スイング中のエックス脚をキープして、一気に右足をターンして飛ばしていきましょう!
もちろん、べた足で上手く打てている人は、そのままでOKです。
柔軟性に富んでいるか、腕の使い方が上手なゴルファーなのでしょう。
ここでの解釈で大事なのは、
「べた足でなければならない」や「ヒールアップしてはならない」
といった“限定”はよくないということです。
自分の特徴や身体能力を見きわめ、適している方法を採用することが
自分流スイング作りなのです。
《 べた足のメリット 》
最後に、べた足が特に必要な場面をお教えしましょう。
傾斜地からのショットやバンカーショットです。
これらの場面では、スイング中終始ベタ足状態が必要です。
傾斜地やバンカーショットでのべた足スイングの腕の使い方は、
ヒジをコンパクトにたたみ、手首を柔らかく使うことです。
通常のアドレスよりもヒザを低く落として連続素振りをしてみてください。
傾斜地やバンカーからの腕の使い方が上手になります。
また、スイング軸が安定し、バランス力がアップする一石二鳥の練習法です。
傾斜地ショットの直前に実践すれば、ナイスショットの確率が上がるはずです。
【まとめ】
■ ベタ足の意味を正しく理解していないと、腕の動きが悪くなり、ミスショットになりやすい。
■ ベタ足スイングは、股関節の可動域の充分な広さが必要だ。
■ 自分流スイング作りでは、逆にヒールアップをお勧めする。
■ 左ヒールアップは、バックスイングでしっかりねじれて肩が入り、良いトップが作れるし、
ダウンスイングからは、自然に下半身から始められ、スイングのリズムやタイミングが良くなる。
■ スイング中、やや内股感覚を維持していれば、軸ブレやスエーは充分防げ、
ヒールアップのデメリットは気にしなくても良い。
■ ベタ足が必要な状況は、傾斜地やバンカーショットである。
バランスが保ちにくいし、平地や芝の上からの通常のショットよりも、
少ないフットワークで済むからだ。
■ 考え方として大事なのは、
「ベタ足にしなければならない」「ヒールアップしてはならない」
といった「限定」は良くない。
■ 自分の身体的特長や能力を見きわめ、
ベタ足かヒールアップの適している方を選ぶのが賢明である。
vol.44
■ 記事一覧(~vol.89まで)はこちら
あなたの100切り達成を心から応援します!
こちらもご覧ください
クリック!
あなたを2ランクアップに導きます!
このサイトを運営している礎 康之(プロフィール)と申します。
ゴルフ仲間を ”ギャフン” と言わせたい方、
ぜひ、私のレッスンを受けに来てください。
① 100切り達成コース
② 初心者脱出コース
③ シングルハンディ養成コース
※お問い合わせ・お申込は、
以下の充実したレッスンメニューもご覧ください
1.パター、アプローチ、バンカー専門レッスン
⇒ クリック
100切りには必ず必要なテクニック満載
2.プライベート・マンツーマンレッスン
⇒ クリック
超ぜいたくな、あなた一人のためのレッスン
3.まずは1DAYお試しレッスン
⇒ クリック
4.スイング診断・改良レッスン
⇒ クリック
”イケメンスイング” ”スイング美人” になれます!
お申込み要項一覧は ⇒ こちら
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2023年12月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (91)
- 2022年7月 (15)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (1)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (22)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (23)
- 2013年9月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (14)
- 2011年9月 (1)
- 2011年7月 (55)
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.club-golfjoy.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/981