スイング作りの基本
ゴルフ上達のプロセスは、「家作り」と同じ
100切りを最短で達成するテクニックと練習法
私は、ゴルフの上達のプロセスを、「家作り」にたとえています。
小さな基礎工事(ゴルフの基礎であり、基本のこと)なら、小さな家が建つでしょう。
1階から、すぐに2階部分に着手できるでしょう。小さな基礎工事の家なら、すぐに3階まで建つことでしょう。
しかし、豪邸(ここでは、レベルの高いゴルフ)に住みたいなら、大きな基礎工事が必要です。
長い時間と大きな労力が必要です。
材料や工具(ゴルフクラブや身体能力、ゴルフの適正)も品質のいい物を使い、
あちこちメンテナンスしていかないと、すぐに劣化してしまいます。
私は、基本・基礎にも、「大きさ」「広さ」「深さ」「厚さ」があると考えています。
スコア100なら100までの基本・基礎、80台なら80台の基本・基礎があります。
家作りは、必ず基礎工事から始まります。
1階、2階と建てていきますが、ゴルフの上達のプロセスもこれと同じです。
当サイトをガイドに、あなたも今のお家をリフォームしてみませんか?
あなたの100切り達成を心から応援します!
こちらもご覧ください
クリック!
ゴルフスイング理論の昔、現在、未来
最新のゴルフ理論って??
100切りを最短で達成する考え方と知識
「最新のゴルフ理論!」
よく見かけるフレーズです。“最新”なんていっても
1. どう構えて(適正なアドレス)
2. どの位置にクラブを上げて、どの位置に振りぬくか
要は、クラブヘッドが、構えた位置から円を描いて動いているか(スイングプレーン)どうかであり、
アマチュアゴルファーレベルでのゴルフ理論は、古今東西そうそう変わるものではありません。
おぼえるべきは、
「どんなことを考えて(イメージして)」
スイングに臨んでいるか、または練習しているか、なのです。
コースでのプレーでは、
■ これから打つ1打の分相応の目標設定
■ 自分のスイングと、選択したクラブから出せ得る弾道の、ある程度正確なイメージが描けているか
が大事です。どのようなスイング理論を採用しようとも、
① 自分が使っているゴルフクラブの特性(簡単なクラブの知識)
② プレー中でのゴルフに適した思考法や、感情(心)の把握
③ ゴルフクラブの扱い、スイングテクニックの基本
④ 自分の技量と身体能力から出せうる打球の適正なイメージ
の4つを考えておけば、大きくズレた解釈にはなりません。
あなたの100切り達成を心から応援します!
こちらもご覧ください
クリック!
ゴルフスイングという"運動の種類"は、あなたもプロも変わらない
100切りを最短で達成する考え方と知識
ゴルフスイングにおける動作の種類、関節が動く方向、骨の数などは、人間としてみんな同じです。
石川遼選手、松山英樹選手も、私たちも同様です。
しかし、筋肉や関節が動く
・範囲
・程度や度合い
・スピード
には、大きな個人差があります。
簡単に言えば、柔軟性に乏しい人は、筋肉や関節が動く範囲が小さく、
程度や度合い、スピードが低くなると考えていいでしょう。
「こう身体を動かしたい」という自分の願望と、
身体の動く範囲、程度や度合いがだいたいつり合っていないと、練習の成果が見込めなくなってしまいます。
つまり、
「プロのようにかっこよく」 → 「憧れ」
でゴルフを考えないということです。
あなたの100切り達成を心から応援します!
こちらもご覧ください
クリック!
ゴルフスイングの習得は身体的違和感の受け入れ
100切りを最短で達成する考え方と知識
スイング動作の矯正は、「中和する」という考え方があります。
エラーの動きの正反対の動きの練習をすることで、やっと正常な(標準値の)動きに変わっていけるのです。
正反対の動き(適正な)は、最初は違和感を強く覚えるものです。
ゴルフスイングの正しい動き(標準値)は、
「生まれながらにはプログラムされていない」
生活には必要のない動きと言えるでしょう。
「できなくて正常、できるほうが特殊」
という気楽な考え方がリラックスにつながります。
ゴルフが上達するためには、「この違和感が必要なんだ!」と理解し、
受け入れることで、次第に身に付いていくでしょう。
正しい動作は、最初は「意識してやる」から、
「気づいたら無意識でできるようになっていた」
を目指しましょう。
私は、アベレージ&アマチュアゴルファーへのレッスンを通じて、
以下の「上達の5カ条」を作りました。
これを守ってゴルフに取り組めば、誤った方向には行かないと考えています。
1. 結果的に「そう見える」ことを「そうやろう」という方法論にしない。
2. 「そうやっているつもり」と「実際」の差やズレを確認しながらの練習。
3. プロの動作の「種類」を真似て、「度合い・程度」は真似ない。
4. 腕前に応じた、誤差や許容範囲の見積もりの適正さ。
5. 「プロゴルフ」と「アマチュアゴルフ」に太い境界線を引く。
アマチュアゴルファー各自が、知識としてゴルフ理論の基本的な「標準値」を学習しておくことも必要です。
本サイトにも、アマチュアゴルファーのための「標準値」理論の解説があります。
もし、ご自分専用にゴルフ理論をアレンジしていくとしても、
「標準値」を基準にしているので、自分の立ち位置を見失うことが防げます。
標準値を踏まえていれば、ご自分で作りあげたあなた自身のゴルフ理論は、
「我流」にならず、「個性」、「自分流」となり得るでしょう。
本サイトのスイング理論は、そういう考えに立って書かれたものです。
あなたの100切り達成を心から応援します!
こちらもご覧ください
クリック!
憧れと現実の区別を
100切りを最短で達成する考え方や知識
私たちがふだん見聞するゴルフ理論は、「プロゴルファーが基準」になっているものです。
本や雑誌のモデルのフォームは、ほとんどがプロゴルファーです。
見栄えをよくするためでしょうか?
○○プロのようなスイングできたらいいなぁ・・・。
だいたい、あのようなカッコいい形を見せられても、
ふつうの生活を送っているアベレージゴルファーにはカンタンには真似できないでしょう。
「こんなスイングになりたいなぁ」
雑誌の解説などで、
「○○プロのスイングをお手本にしよう」
と、よく目にしますが、アマチュアゴルファーの“憧れ”をくすぐっているように思えてきます。
アマチュアゴルファーが本当に上達するためには、
“憧れ”を差し引いた、
「現実的な」ゴルフ理論が必要なのです。
あなたの100切り達成を心から応援します!
こちらもご覧ください
クリック!
ゴルフの通説は、誰を基準にしているの?
100切り達成スイング上達塾・オンラインレッスン
ゴルフレッスンでは、誰でも聞いたことのある、
また当然そうと思い込んでいる一般化した「通説」があります。
「通説」や「定説」を知ったゴルファーは、
「自分もそうなるといいなぁ」
↓
「そうしたい!」
↓
「そのようにするべき、しなきゃ!」
と、“通説”を信じて練習に励みます。
しかし、「通説」とは、プロをはじめ、上級者だけに通じるゴルフ理論を、
さも全てのゴルファーが「そうすべき」こととして、伝わってしまったものではないでしょうか。
本サイトでもご紹介する各「通説」は、昔から有名なゴルフレッスンの「通説」です。
つい20年くらい前までは、今ほどゴルフ理論も確立されておらず、
有名プロの独自の感覚や、独り言がそのまま通説化してしまった、と私は考えています。
ここでお話する内容は、ふつうの生活を送っている
アマチュアゴルファーが対象であることを、あらかじめお断りしておきます。
柔軟性に優れているジュニアゴルファーや、アスリート系の上級者ゴルファーは、
もちろんこの内容の限りではありません。
あなたの100切り達成を心から応援します!
こちらもご覧ください
クリック!
100切りを最短で達成するスイング作りと練習法15
ドライバーは"アッパー軌道"で振るな 2
■ 前回の復習
ドライバーショットは、クラブヘッドがスイング軌道の最下点を過ぎて、
上昇し始めた付近でアッパー軌道のインパクトで打つ。
そのため、球の位置は、左かかと延長線上付近に置くのが良いと言われている。
また、球をアッパー軌道でとらえるために、ティを高くしているゴルファーもいるが、注意が必要だ。
アッパー軌道が過度になると、スイングを崩してしまうことがあるからだ。
《自分流スイングへの転換のキモ》
「アッパー軌道で振る」と「アッパー軌道になる」の解釈で、スイング動作が変わってきます。
※スタンダードスイング理論では、スタンスの中央で
スイング軌道のほぼ最下点になるわけですから、
左足かかと内側付近にあるボールをとらえるときに、
“結果的に”アッパー軌道でとらえる “ことになります。
← 手元と身体から離れ過ぎるのはNGフォロースル―
過度のアッパー軌道で、下からカチあげるようにボールをとらえる動きは、
高い柔軟性と筋肉隆々の身体能力がなければ、
方向性を損ないパワーの伝導率も高くはありません。
自分流スイングでは、一発狙いのスイングは求めませんから、ティーアップはやや低めにします。
スイング軌道の最下点を意識しながらスイングするようになるので、
ダフりやテンプラが減りミート率が高まります。
自分流スイング作りでは、ドライバーの最高飛距離よりも平均飛距離がアップすることを目指します。
あくまで、スコアメイクを優先するからです。
※ 「自分流スイング」「我流スイング」の定義は、こちらの「スタンダードスイング理論」でご確認ください。
《正しい解釈のポイント》
ドライバーは、14本の中では一番シャフトが長く、ロフト角度も小さいので、
ナイススイングをすれば、一番「飛んでいく」クラブです。
もちろん、自分のヘッドスピードやミート率に合ったクラブでなければなりません。
ヘッドスピードが40以内のゴルファーなら、ロフト角は10~12度がおすすめです。
ティを低めにして、過度のアッパー軌道にならないようにスイングすれば、
「フェアウェイウッドの1番」
になり、打ちやすさが倍増します。
実際の弾道より低く飛んでいくイメージを持てば、不必要なアッパー軌道を防止し、
安定したドライバーショットが打てるようになります。
≪まとめ≫
■ ドライバーは、アッパー軌道で打てば、打ち出し角度も高くなりキャリーが稼げて飛距離アップが望める。
■ アッパー軌道でのインパクトは、球の位置やスタンス幅、ティの高さなどを考えること。
■ 「アッパー軌道で振る」となると、過度にアッパーにしようとしてしまいがちだ。
「”結果的に”アッパー軌道になる」のが、ドライバーショットの良いスイングとなる。
■ 100切りを目指すスイング作りでは、「一発の飛び」は目指さない。
むしろ、ミスの少ない安定的な1打がほしい。
そのために、ティアップは、やや低めがおススメだ。
そのほうが、過度のアッパースイングを防げ、アイアンやフェアウェイウッドと同じ軌道で打てるからだ。
つまり、「フェアウェイウッドの1番」になるからだ。ロフト角も、10度以上はほしい。
了
100切りを最短で達成するスイング作りと練習法14
ドライバーは、"アッパー軌道"で振るな!
この項目は、ドライバーの飛距離アップレッスンでは、定番中の定番です。
ゴルフ本でよく目にするのは、
「球の位置は左足かかと延長線上に置け」
とありますが、一般のゴルフ本や本項目と、
私が提唱するスタンダードスイング理論との比較をしながら見ていきましょう。
※ 「自分流スイングと「我流スイング」の違いが説明してありますので、ご覧ください。
《ここが我流スイングへの落とし穴だった!》
「アッパー軌道でインパクト」とセットになるのが、高いティアップです。
飛ばし屋の最高峰と言えるドラコン選手がものすごく高いティアップをしているので、真似をするゴルファーが多いようです。
ティアップが高いと「飛ばしてやる~!」という気持ちが高まってきます。
ドラコン選手で特徴的なのは、広いスタンス幅と、
強いフックグリップでかなりのアッパー軌道で高く打ち出して飛ばすという打ち方です。
ドラコン競技の形式はご存じでしょうか?
6回打って、フェアウェイに飛んだ1番飛んだ球が採用されます。
これは、私たちスコアを求めるゴルファーが目指すスイングとは明らかに違います。
たとえミスショットだろうと、打ってしまったら、1打として数えなければならないのがゴルフプレーです。
スコアメイクを基準に置いた「ゴルフプレー」用のスイング作りと、
6分の1発狙いの「ドラコン競技」用のギャンブル的スイングの違いと言えます。
ドラコン選手は、飛ばすためにあらゆるミスを想定して練習しているはずですが、
アマチュアゴルファーが安易に真似をするには危険過ぎます。
過度のアッパーに振りぬこうとすると、
結果的に右肩が大きく下がってしまい、
身体の回転ができず、
インパクトの前に地面を叩きやすくなったり、
カチ上げるようなフォロースル―になってしまうでしょう。
こんなことを繰り返していては、
我流スイングを固めてしまうことになります。
← こんなフォロースル―の形はNGです。
~つづく
100切りを最短で達成するスイング理論(各パートの標準形)
100切りを最短で達成する考え方や知識
スタンダードスイングの各パートの標準形を知る
スタンダードスイングのアドレスからフィニッシュまでの7つのパートの部位に分けて、特徴を説明していきます。
スタンダードスイング理論は
「良いスイングは、良いアドレスから生まれる」
ことを根本的な考え方とします。
「良いアドレス」を1つ目のパートとします。
良いアドレスを作るためには、4つの項目を守りましょう。
最後にクラブごとの球の位置は適正か、です。
昔から、
「構えを見れば、打たなくてもその人の腕前がわかってしまう」
と言われています。
私は、「これから打つショットの運命は、8割以上決まっている」と考えています。
つまり、アドレス次第で、ナイスショットかミスショットかが、ほぼ決まってしまうということです。
体重は徐々に右足に乗っていきます。手元が肩の位置では、コックは完全に完了します。
3つ目のパートはトップ・オブ・スイングです。
4つ目のパートはダウンスイングです。
切り返しと呼ばれるダウンスイングの始動は、左足と腰がやや先行していきます。
上半身と下半身のズレが生まれ、体重は左足に乗っていこうとしています。
バックスイングで準備したパワーを解放し、球に伝えていく動作がアンコックです。
ここでは、アンコック(腕とシャフトとの間にできた角度をほどく)前の位置と、
アンコック後の位置の2段階に分けています。
アンコック前では、まだクラブヘッドは上空を指し、アンコック後の手元の位置と角度は、
バックスイングの腰の位置(左腕が8時)とほぼ同じが理想です。
5つ目のパートはインパクトです。
顔は打つ人から見て球の右に位置するのが理想で、この形はビハインド・ザ・ボールと呼ばれています。
手元はほぼアドレスの位置に戻り、目標側に流れていません(身体の幅の中にある)。
下半身からダウンスイングできれば、アドレス時よりも腰は目標側に向き、
わずかにハンドファーストの角度が強まり、球にしっかりとパワーが伝わっていきます。
右ヒザと右肩も著しく前へ出ないことがポイントです。
6つ目のパートはフォロースルーです。
グリップが腰の位置(4時の位置)と肩の位置との2段階に分けています。
手元を身体から離していかないことがポイントです。
グリップが腰の位置では、バックスイングでのグリップが腰の位置とほぼ左右対称です。
7つ目のパート、最後にフィニッシュです。
「構えと終わりが良ければ、途中も良し」と述べたように、
スタンダードスイング理論では、フィニッシュは、
アドレスとともにとても重要な位置とします。
100切りを最短で達成するスイング作りと練習法13
100切り、シングルまで可能な「スタンダードスイング理論」
100切り達成可能なスイングの基準を作る、スタンダードスイング理論
~あっという間に100切り達成!~
~ シングルハンディにだって、十分到達できる ~
スタンダードスイングとは、
「多数の良いスイングの各パートの標準形や平均値(こちらで詳説)」
で作られた、いわばスイングの理想形です。
≪自分流スイングと我流スイング≫
「100切り達成講座」では、スタンダードスイングを8つのパートに分けて学んでいきます。
各パートの形(別途詳細)のポイントや理解をベースに、
各自の身体能力やクセを活かしたりアレンジしてスイングを作っていきます。
そうやって作りあげたスイングを自分流スイング(または、あなた流スイング)と呼ぶこととします。
一方、スタンダードスイング理論を正しく解釈せず、
ただやみくもに球を打ってでき上がったものを我流スイングと呼ぶこととします。
自分流スイングは、
① 自分の身体能力に応じて作り上げたので、迷いなく思い切って振れます。
② スタンダードスイングからのアレンジだから、エラーの箇所やその原因は、
スタンダードスイングに照らせば、発見が容易で修正が可能です。
③ 自分の個性や特徴を理解して作りあげたスイングなので、緊張下で強いのです。
我流スイングは、
① よりどころ、およびベースとなる動きや考え方がありません。
② よってスイングのエラーの原因がわからず、直しにくい。
③ 調子の波が大きく、いつも不安を感じながら振らなければなりません。
自分流スイングは、スイング理論の標準値・平均値であるスタンダードスイングから、
「どこかの部位で許容範囲内でのズレやエラーがあるスイング」
と言えます。
一方の我流スイングは、
「自分流スイングよりもエラーの動きが過度で形成されたスイング」
であると言えるでしょう。
そうなった理由は、スイング理論や正しい動作の理解不足、
スイングに必要な柔軟性や可動域の不足、違和感(正しい動きの正しい感覚)の拒否等と思われます。
≪自分流スイングで100切り達成を≫
「100切り達成講座」は、プロのような美しいフォームや豪快なスイング作りが目的ではありません。
現時点のあなたのスイングをアレンジして100切り可能なスイングにレベルアップすることを目指します。
あなたの現在のスイングが、
■ スタンダードスイングからどれだけズレているか
■ どの程度までが許容範囲か
を見きわめ、自分の能力やクセに応じて改善していただきたいのです。
100切りで悩んでいるゴルファーの10人のうち9人までが、適さない考え方や誤った解釈をしています。本講座は、「10人のうちの1人」の“抜けがけ”上達へと導く内容です。
あなたの身体能力、ゴルフの環境などを考慮し、
「あなたによる、あなた専用」
の自分流スイングを作って、今こそ、100切りを達成しませんか?
あなたの100切り達成を心から応援しています!
上半身の柔軟性のチェックと柔軟性アップトレーニング法
100切りを最短で達成するための知識と練習法
上半身の可動域のチェック
このチェック法がそのまま、柔軟性アップのトレーニング法にもなります。
ラウンド前の簡単なストレッチ
ゴルフに必要な3つの身体能力を挙げてみましたが、
スイング特有の違和感と負荷を受け入れるのには、
ストレッチが最も効果があります。
つい球を打つことが練習のほとんどになってしまうものですが、
ストレッチは、スイング練習と同等以上の必要性があり、
ゴルフをやる以上一生継続していきたい項目です。
プロでストレッチをやらない人は皆無です。
では、どのようなストレッチを行っていけばいいのでしょうか。
特に難しくはありません。ゴルフ特有の動作と結び付いたストレッチをいくつか紹介しましょう。
毎日の日課のように実践していくことで、我流スイングが自己流スイングに、
さらには良いスイングへと近づけることになります。
あなたの100切り達成を心から応援します!
こちらもご覧ください
クリック!
下半身の柔軟性のチェックとトレーニング法
100切りを最短で達成するための知識や練習法
飛んで曲がらないスイングを作る下半身の柔軟性とは?
以下に良いスイングの動作が可能な下半身と上半身の可動域の点検項目を挙げます。
3つの可動域の点検項目を、○、×、△で評価します。
○と△の混合なら、良いスイングを作っていける確率が高いでしょう。
△と×しかなければ、後ほど述べるストレッチを習慣にしないと、良いスイングをベースにした、
100切り達成が可能な自分流スイングを作り上げる可能性が低くなってしまいます。
このチェック法が、そのまま柔軟性アップのトレーニング法にもなります。
あなたの100切り達成を心から応援します!
こちらもご覧ください
クリック!
スイングに必要な柔軟性をチェックする
100切りを最短で達成する知識や練習法
関節の可動域の広さをチェックする(全体編)
良いスイングの関節の使い方
良いスイングの身体の感覚を、文字で表すと「X」の形になります。
ポイントは、お尻を出すこと前傾姿勢を取るということです。
このまま手をグリップしてターンすれば、良いスイングのフィニッシュの形となります。
ショットの前に何回かこの動きをしておけば、良いスイングができるでしょう。
典型的な変則スイングの関節の使い方
一方、変則スイングの身体の感覚を、文字で表わすと、「O」の形になります。
このまま手をグリップしてターンすれば、変則スイング特有のフィニッシュの形となります。
「X」の形がラクに作れて、そのままフィニッシュの形までスムーズにターンできれば、
良いスイングに近づける適正が高いと判断できます。
現時点で変則スイングのゴルファーは、ターンする前の「X」の形を取ることすら厳しいことでしょう。
あなたの100切り達成を心から応援します!
こちらもご覧ください
クリック!
スイング診断&改良レッスン
スイング診断&レベルアップレッスン
スイング診断と修正には絶対の自信を持つ礎 康之が、あなた様のスイングのお悩みを解消します!
◆ レッスン内容
1.カウンセリング
2.スイングレッスン
3.今後の改善点と練習法のアドバイス
◆ レッスン時間と料金
①90分¥15,000 ②120分¥20,000
(カウンセリング+実技+アフターフォロー )
※ 別途練習場代、プロの交通費
※ 3名様までなら1グループで承れます。費用均等割り可
後日メールでのスイングQ&Aのアフターフォロー
"イケメンスイング"&"スイング美人"になれる
新企画!
ゴルフスイング改造・フォーム作成コース
あなた自身が連続写真のモデルになっていただき、世界に1つしかない
「あなたによる、あなたのための」
スイングの教科書を作成します。
男性は、「イケメンスイング」
女性は、「スイング美人」
になれるスイングを作っていきましょう ♪
◆◆◆あなたの連続スイング写真を作ってみませんか?◆◆◆
「あなた自身が連続写真のモデル」
になっていただきます。
「大好きなプロの連続写真を日々眺めフォームの研究」。
しかし身体能力も柔軟性、練習量、筋力も違いすぎます。
残念ながら、憧れで我慢するしか・・・・。
あなたの柔軟性や身体の動く範囲で、
プロが見立てたあなたが出来うるフォームを、
下記の各場面で静止したまま
4方向(正面、背面、飛球線後方、飛球線前方)から撮影していきます。
※ 1名様でもご参加いただけます♪
と、7つの基本形を時計の文字盤になぞらえて4方向から撮影し、
あらゆる角度からのスイングのお手本をあなた自身が
モデルになるという世界に2つとない、
場面ごとに、レッスンで発見したあなたのミスしやすい傾向や守るポイントが付記されます。
倶楽部ゴルフジョイ独自のレッスンメソッドで作成します。
※日程等、詳細に関しましては、
info@club-golfjoy.com までお問い合わせ下さい。