ホーム>レッスンメニューを探す>仕事に役立つゴルフレッスン

仕事に役立つゴルフレッスン

接待ゴルフ上達塾

ゴルフはビジネスの最強の武器だ

~ 会社経営者様、士業の先生方、ビジネスパーソンの方々のお役に立つ記事が満載 ~

 

「顧客や仕事関係者とどうしてもゴルフをやらなければならない」


私のレッスンを受講していただいているお客様には、
仕事でゴルフが必要な経営者様や士業の先生方が多くいらっしゃいます。


レッスンご受講理由の大半が、「顧客からの誘いを断りきれなくて」というものです。
しかし、ゴルフなどしたことがない、あるいは、ちょっとかじった程度で、

とても顧客や取引先と気軽にプレーできるレベルでもないし、
接待ゴルフに行ける自信もない、と多くは誘いをお断りしているようです。

お話を伺っていくと、延々断り続けるのも限界のようで、
また顧客との良好な関係にも響いてくる、とのことです。


以下の記事は、私が長年に渡り数多くの業界の方にレッスンをしてきたノウハウを詰め込みました。
接待ゴルフや、仕事関係のゴルフでも恥ずかしくないプレーができるコツが満載です。

 

接待ゴルフは、「上手なプレー」よりも上手な「おもてなし」

接待ゴルフを成功させるには、

「相手に気持ちよくプレーしてもらうこと」

です。あなたが上手にプレーすることではありません
紳士的なプレーでスマートなおもてなしをするためには、
常に「自分のプレーやスコアは二の次」という自己犠牲の気持ちが必要です。

以下の記事をご覧いたいただければ、「仕事関係のゴルフ」、「接待ゴルフ」の要領や、知識が充分備わります。

 

■ ゴルフができる人は、仕事も遊びも人生も成功する

■ ゴルフとビジネスは共通する

■ ゴルフを出世の武器にしましょう!

■ 雨のゴルフはビジネスチャンスですよ!

■ コンペ幹事必読!「超初心者を安心して参加させる方法」

■ ゴルフは、見栄とプライドと自尊心のスポーツ(その1)

■ ゴルフは、見栄とプライドと自尊心のスポーツ(その2)

■ 持ち物は、その人の一部

■ 士業の先生も、ゴルフはビジネススキルとして必要です

■ ゴルフは、遊びだけではなく、仕事にも生かさなければもったいない

■ ゴルフで仕事が成功している例やエピソード

■ 接待ゴルフに適した人は?

■ 接待ゴルフのゴルフ場選びの注意点

■ お客様の球は死ぬ気で探せ!

■ 不用意な「ナイスショット!」はマイナスに

■ お相手の失敗を見てしまったら?

■ 教わり上手のほめられ上手が賢い

■ 感激!「ちょっとした気遣い集」

■ ビジネススキルとゴルフとの関連性1

■ ビジネススキルとゴルフとの関連性2

■ ゴルフのプレーでわかる仕事振り

■ ビジネススキルとゴルフとの関連性3

■ 出世したいなら早くからゴルフを始めよう

 

ビジネススキルとゴルフとの関連性

ゴルフは強力なビジネススキルになる


解説者 礎 康之 ⇒ プロフィール
 
 
一番お伝えしたいこと    
 
 
「(1.   )を(2.   )に、仕事で成果を上げて成功をおさめていただきたい」
 
 
多くの経営者やビジネスパーソンがゴルフに夢中になっていることは、ゴルフをやらない方でもご存じでしょう。
商談や契約を成立させたり、取引先のお客様との交流や親睦を深めたりする手段として、ゴルフは武器になります。
いわゆる「接待ゴルフ」などがそうですね。バブル期ほどではなくても、いまだに実施されています。
事実、私のところにレッスンに来ているお客様の多くは「仕事でゴルフをやらなければならない」方たちです。
 
取引先のA社長とゴルフへ

ゴルフとビジネススキルとを結びつけるという独自性は、
新しい社員研修の一環になりうると思います。
当サイトを運営している倶楽部ゴルフジョイは、
ゴルフをビジネススキルとするノウハウを作成しています。
ゴルフを社員研修として採用したいという会社様は、
倶楽部ゴルフジョイまでご相談ください。

以下および本サイトをご覧いただき、さらには本サイトを隈なくお読みいただければ、
ゴルフができる人材が、
会社にとっての「人財」になることでしょう。
 
 
 
なぜ、ゴルフがビジネスの武器になり得るのか?
 
理由その1: 私のゴルフレッスンのお客様に良く聞くこと
 
飛び込み営業や商談なんかで、お相手がゴルフをする人なら、初対面であっても、
ゴルフという「共通言語」で、スムーズに仲良くなれるそうです。

いきなり仕事の話から入るより、お互い好きなゴルフの話題で盛り上がれると、
その後の商談は、とてもスムーズにいくとコメントしてくました。

 
 
理由その2: 通常のビジネスルートでは、アポ取りすら難しい人と、やっと会えたとしても?
 
ビジネスミーティングや商談なら、数十分しか会ってもらえない。
しかし、うまくゴルフの会話に持ち込めれば、一気に近づける!

もしゴルフに一緒に行ける機会が作れれば、ほぼ一日近くご一緒できるので、自然と仕事の話に持ち込めるし、
あなたのことを気に入ってもらえれば、大きなチャンスがゲットできることでしょう。

 
 
 
ビジネスの現場で、いかにゴルフが重要視されているか
~ 商談の場は、オフィスからゴルフ場へ。スーツからゴルフウェアへと変わる ~
 

お客様と、どうしてもゴルフに行かなければならないことになった!

仕事でゴルフに行かなければならない結構多くの方が「何とかしてくれ~!」と私のレッスンを受けに来られます。
ゴルフは、語学や楽器と同様で、すぐにできるようにはなりません。

今すぐ必要ではなくても、最低限の技量を習得しておけば、
“必要に迫られたとき”“どうしても断れないとき”に、きっと役立ちます。

すでに、接待ゴルフを実践していたり成果を上げていたりする人には、
「そんなの知ってるよ」と思われるかも知れませんが、ご経験や知識の整理だと思っていただくと良いでしょう。
そして、後に続く人や後輩に教えていくきっかけとして、読んでいただければ幸いです。

 

 

 
ゴルフがビジネスで役立った例や、できないと困ること
 
証言1ゴルフが好きでもないのに、どうしてレッスンを受けているの?
 
私のレッスンを受けている人に、ゴルフが好きそうでもないのに、どうしてレッスンを受けに来ているのか聞いてみました。
「お客さんからのゴルフの誘いを断り(断り続け)きれなくて」という理由が大半です。
延々断り続けていると、良好な関係にもヒビが入りそうなってきたそうです。
断るのも2回までですよね。それ以上断ると、心象を悪くするようです。

 
 
証言2商談中にゴルフのお話に持ち込めれば、一気に盛り上がれます!
 
 
■ 取引先のコンペに誘われたら? 積極的に参加することで、人脈構築や顔つなぎに効果大。
■ ゴルフ仲間になってしまえば、スムーズに仕事が運ぶことが多い。
■ ゴルフ好きは、ゴルフをする人やプレーをご一緒してくれるをひいきする。公私混同当たり前

 

私に習っていただいている営業さんの話です。営業先では、最初は腕組みされてかなり拒絶反応を示されましたが、
お相手がゴルフ好きなことを見抜き、ゴルフの話で一気に警戒心が溶け、話が進んだことが何回もあったそうです。
ゴルフは、相手の警戒心を解く特効薬だと教えてくれました。

 
その他の証言として、

■ ゴルフ特有の相手に配慮するというマナーやルールを学ぶことで、人付き合いのコツも学べる。
■ 社内外のコミュニケーションで役立ち、社内の他部署の人との風通しが良くなり、業務遂行がラクになった。
■ 名刺に「趣味はゴルフ」と記載すると興味を示される。
■ 転職時の面接で、ゴルフ好きだったことで話が盛り上がり採用された。
 
 
 
では、ゴルフをやっている人を、どうやって判別するのか
 
※ 解答は下に
 
 
■ (1.  )が(2.   )している。
■ (3.  )と(4.  )の色(5.      )が違う。
■ スーツ姿でない場合、(6.       )のウェアやグッズを身につけている。
■ 事務所に通されたら(7.  )をチェック。(8.    )があれば、確実にゴルファー。
■ 事務所内に、(9.       )や(10.      )が置いてあるか見渡して確認する。
 
上記を手がかりに、ゴルフの話題につなげ、一気にターゲットのふところに入り込もう!
 
 
※ 解答

1.顔/2.日焼け/3.右手/4.左手/5.日焼け度合い
6.ゴルフメーカー/7.本棚/8.ゴルフ本/9.ゴルフクラブ/10.パターマット

 
 

4. ゴルフとビジネススキルとの関連性の具体例


ゴルフに必要な能力は、具体的には以下が挙げられますが、ビジネスの能力と驚くほど共通していませんか?
 
● 決断力      ● トラブルの対処          ● 観察力            
 
● 段取り力       ● 先を読んでいるか      ● ていねいさ
 
● スピード感    ● 周り、他人への配慮     ● 他、多数
 
ゴルフのプレー振り ⇒ こんな性格や人柄? ⇒ 仕事振りを連想・推測されてしまう
 
 
 
■ ゴルフのプレー振りから、人柄と仕事振りを連想してみる 
 
ゴルフコース内には、人をメゲさせる要素がたくさんあります。上手く進めないように、失敗させるように
コースが設計されているからです。
その人のプレー中の逆境での辛抱強さや、仕事への対処や取組みが垣間見られるでしょう

 
決断力があるか】  アドレスしてから、何度も構え直したりして、なかなか打たない。
 
そんなゴルファーは、優柔不断な性格で、結局はミスショットばかり。
仕事においても、なかなか進まず、決断力に欠けるであろう。
「慎重とグズ」、「熟慮と優柔不断」は違う。慎重で熟慮できるゴルファーは、結局は成功させてくる。
お知り合いのゴルファーでチェックしてみては?
 
 
責任感が強いか】 プレーに責任感が出る??
 
よく曲がる割には、ドライバーで思い切り振り回すことが大好き。
しかし自分が打った打球をいつも見失って「私の球、どこに行きました?」と、毎回聞いてくる。
自分が打った球は自己責任が基本。そんなタイプは、自分の技量に応じた仕事ができず、行動や判断に責任感が薄いであろう。
 
 
トラブル処理】ピンチやトラブル時で、その人の本当の実力や判断力が垣間見られる。
 
誰でも失敗はする。ゴルフは特にそうで「ミスの後始末のゲーム」と言われる。
トラブルやピンチの際に「これ以上失敗しない」結果を見据え、腕前相応の一手が打てるか。
それとも、ハイリターン・ハイリスクとばかりに無謀な1打を狙うのか。
ゴルフ好きは、そんな無謀なゴルファーを嫌うものだ。
 
 
 
これらの状況での、対処の仕方や言動を見ると、今後の付き合いの目安になるかもしれません。
逆に、ゴルフプレーを通じてお相手に自分のことをよく知ってもらう好機にもなることでしょう。
スマートなゴルフプレーやマナーを習得し、効果的な自己演出ができるようになりたいものですね。
 
 
 
 
~ ビジネスパートナーと特別な信頼関係を築くために ~
 
仕事の成功は、「人と会うこと」から始まり「信頼される」ことでしょう。
そのきっかけ作りとして、ゴルフは最高の手段だと言えます。
なぜなら、これだけ経営者やビジネスパーソンがゴルフをたしなんでいるのですから。
 
私は、ゴルフを遊びだけにしておくのはもったいないと思っています。
ゴルフで、仕事も遊びも人生も充実させてほしい、と願ってやみません。
 
 
 
 
 

担当プロ プロフィール

 
2020317211335.jpg

【当サイト運営者紹介】  礎 康之(いしずえ やすゆき)

 

1968年生まれ、兵庫県出身(千葉県在住)。明治大学商学部卒。
ゴルフ未経験ながら25歳でゴルフ場に就職し、ゴルフを始める。

全くの運動オンチで、スポーツ歴は学校の体育程度しかなかったが、
自身の体力や性格に合った練習法で独学で2002年プロ入り。
以来レッスン一筋で今日に至る。

 

レッスンの対象者は“仕事でゴルフをやらなければならない人たち”が大半である。
彼らの成功例と失敗例を長年蓄積し「仕事に役立つゴルフ力」としてをノウハウ化して、
あらゆる業界のビジネスパーソンにレッスンしている。
お取引先との接待ゴルフや親睦コンペなどに抜群の効果を発揮し、好評を得ている。

今後は、「仕事に役立つゴルフ力」を企業研修として実施することを企画中。
その準備段階的な活動状況を、日経ビジネスアソシエに特集で掲載された。
 
 
2020317212649.jpg

※「成功者はなぜ、ゴルフを愛するのか?」特集で紹介されました 

 
【お問い合わせ・連絡先】:info@club-golfjoy.com
 
【著作物紹介】                   
 「ゴルフ上達塾・あっという間に100を切る」
 「ゴルフ上達塾・絶対うまくなるゴルフの基本」
 「ゴルフ上達塾DVDシリーズ」全9巻
 「100を切るスイング作り20の極意」
 「常識はずれはゴルフが上手い」         
 

 

ビジネススキルとゴルフとの関連性2

 ゴルフから仕事に役立つことを学ぼう ~
 
ゴルフプレーで、皆様のご本業以外の視点やカン、ひらめきが養われるかもしれません。
 
 
解説者プロフィール ⇒ こちら
 

※お問い合わせ・お申込は、info@club-golfjoy.com

 
~ 目次 ~
 
1. ゴルフプレーも安全性への意識が大事
2.私がレッスンで教えている安全に関すること
3.ゴルフでの、仕事相手のおもてなしの仕方
4.好感を持たれるゴルフプレーの仕方
5.プレー振りから連想される仕事振り
6.ご提案
 
         

1.ゴルフプレーも安全への意識が大事 

ゴルフも仕事も気を抜くと事故につながる


ゴルフのプレーも、安全への意識、言い換えれば危険に対する配慮が大事です。
事故の危険性があれば、どの分野でも意識や取り組みは同じではないでしょうか。

 
ゴルフにおけるヒヤリ・ハット】 

ゴルフプレーでの二大事故は?
1.(             )
2.(             )
 
 
「フォア!」の掛け声は、打った者の義務となります。プレーの最中、右前方に人がいたら要注意です。
また、右前方(隣のホール等)プレーヤーがいたら、飛んでこないか注意をしておきましょう.
多くのゴルファーの、特に飛距離が出る打球は右に飛びやすいので、充分に警戒してください。
 
※ 回答群は、一番下に
 

2. 私がレッスンで教えている安全に関すること

~ ゴルフで事故を起こさない4つの掟 ~

 

 ティーチングプロとしての私の自慢は、「20年間無事故、ケガ無し」です。
その理由は、以下の4点を守ったからです。
 
 
ゴルフプレーで事故を起こさないための4つのこと
 
1. 過去の事故の事例などの「3.  」を学ぶ。

2. 事故を未然に防ぐ、避ける、かわす「4.  」を身に付ける。
(例)「フォアー」のかけ声、かがむ、右前方にいない、他

3. 行動の前に「5.  」をする。

4. ”起こるかもしれない”という「6.  」をしておく。
(飛んでくるかも? 他)
 
 
事故が起こる確率は、宝くじに当たるよりはるかに多い
 
先に述べた4ポイントを守れば、事故の確率は宝くじに当たるレベルに近づくでしょう。
つまり、まず事故にはならないことを私の20年のレッスン経験から保証します。
 
 
ゴルフは、健康や精神衛生上に大変良い
 
マイナスイオンを吸収し、気分転換に最適。球が飛んでいる瞬間は無心になれる。
朝5時起きもヘッチャラ。 ゴルフは「大人の遠足♪」だ!
 
 
その他の心得
 
■ 車の運転の心得をゴルフにも生かす

「~だろう運転」と「~(7.     )運転」があるが、ゴルフプレーにも当てはまる。
 
 
■ ゴルフにおいて、上達するより大切なことは?
 
事故やケガをしないこと。人身事故なら、ケガをさせたほうも、したほうもゴルフ自体が怖くなってしまう。
 
 
■ プレーに夢中になってはいけない(我を失わないこと)
 
ゴルフで(8.   )は好ましいことではなく、(9.   )が理想。それが、ゆとりや余裕につながる。
 
 
■ ゴルフに(夢中ではなく)集中するとは?
 
一つの事柄だけに専念することではなく、「すべてに気づくこと、全方位型センサー」だと私は考えています。
ゴルフで部分的なことだけに意識や注意を向け過ぎると、全体を見失ってしまい、流れや展開が悪くなってしまいます。
これは、1打に夢中になるあまり、その先の1打につなげていけないことにもなります。
仕事面でも同様のことが言えるのではないでしょうか?
 
 

3. ゴルフでの「おもてなし」の仕方

「接待ゴルフ」は強力なビジネススキルだ 
 
お客様をゴルフでおもてなしする「接待ゴルフ」は、バブル期のみならず、今でも頻繁に行われています。
商談中に、ゴルフの話に持ち込めれば一気に盛り上がり、成約率が高いようです。
ペコペコしながらゴマをするのではなく、ゴルフ的な礼儀と敬意をもって、スマートにお客様に接し、
十分に楽しんでいただき、親睦と信頼を深めていただきたいと願っています。

 
■ 接待ゴルフに向く人は?

ズバリ、「(10.        )な人」です! 次の文を読んでいただければ、納得??

 
■ 知っておきたいゴルファーの本音と心理

ゴルフは、プレーする人物の人柄や特徴を知るのに最適なスポーツでしょう。
なぜなら、プレーに「(11.  )や(12.   )、(13.   )」が如実に表れるから。
成績や腕前は、数字(スコア)で評価されます。となれば、他のゴルファーよりも上位にいたいのは、
誰でも本音ではないでしょうか。
ゴルフは、フッとその人の本音や素の姿が出やすいのが、怖くも面白くもあるのです。
 

接待を受ける立場の方は、それなりに高い地位の方がほとんどでしょう。ゴルフでいい気分になりたいはずです。
「ゴルフでいい気分」の一番は、(14.             )ことです。
接待を受ける立場の人は、他でも接待ゴルフで ”おもてなし慣れ” しているでしょうから、
接待する側よりもスコアが良いと、それが一番うれしいと感じるでしょう。
 
ゴルファーって、(15.    )より(16.     )な人は、あまり好きではないのが本音のようです。

 
 
■ もし接待する側の方が、ゴルフが上手ければ? 
 
わざと、下手にプレーすることは感心しません。もし、あなたの方が上手ければ、配慮が必要です。
こんな場合は、お相手の好プレーを見逃さずに、「ナイスショット!」としっかりと称賛しましょう。
ランチ時にでも「〇番ホールの、あの池越えのナイスオンは素晴らしかったですね!」と話題にすることです。
 
そのためには、お相手のプレーをよく見ておくことです。それが、お相手へのリスペクトにもなります。
よく、自分のプレーに夢中になり、さっさと自分の球の地点に歩いて行ってしまう人がいますが、
これは、お相手への関心が無く、接待ゴルフではNG行動の一つだと覚えておきましょう。
 
接待する方のアプローチやパッティングなど、何がお得意分野かを注意深く見きわめ
上から目線にならないにならないように、態度や口のきき方に十分に配慮の上、ホメていきましょう。
お相手は、自分のことを良く見てくれているあなたに、好印象を持つことは間違いありません。

 
客観的にみると、なんだか見え透いたお世辞みたいですが、見栄と自尊心のスポーツである
ゴルフでホメられれば、どんな人でもうれしいもので、たちまち上機嫌になってしまうものです。
 

 
■ 接待ゴルフに必要な能力やスキル

企画や形式、タイムスケジュールは、そう難しいことではないので別項で説明。
接待ゴルフに向く「ゴルフが下手な人」とは、
                
・スコアは、(17.)~(18. )台レベルで十分。⇒ 少し努力すれば、到達可能レベル。

・プレーの進行や手際は上級者レベルで。⇒ 知識と理解に努め、机上シュミレーションで可。

・ルールやマナーには、充分に詳しい。 ⇒ 知識と理解で習得可能。

 
上記が備わっていれば、プレーにゆとりや余裕が持て、最も大事な「おもてなし」に集中できる。
「(19.           )」と言われたら、仕事相手として認められ、好感を持たれたといっていい。
以後の仕事は大変スムーズにいくことだろう。
 
 
ゴルフのプレーが上手だからといって、「仕事で使えるゴルフの能力」が高いとは限らない。
上手い接待ゴルフ、「おもてなし」ができる人は、お相手の(20.    )や(21.      )を
満足させてあげることであり、あなたが上手なプレーをしたり、見せたりすることではありません。
 
 

ゴルフでのおもてなしの詳細(ここでは接待ゴルフ)

 
お客様とのゴルフプレーにおいて、「どのように」「どれだけ」おもてなしを込めるかで、
お客様の満足度は変わってきます。こちらの要領や段取りがまずく、
不作法やゴルフ的になっていないマナーだと、ご機嫌を損ねられてしまうでしょう。
どういうゴルフ的おもてなし(接待ゴルフ)をすれば、お客様に喜んでもらえるのでしょうか?
 
 
 
【接待ゴルフの定義】  ※ 解答はすぐ下に
 
ゴルフを通じてお客様や取引先をおもてなしするイベントで、
 
(1.                     )を深め、
(2.                     )の充実を図ること
が主たる目的。
 
 
 
 
【接待ゴルフのイメージとは?】
 
接待ゴルフというと、
 
■ 目上や偉い人にペコペコしながらのプレー
■ ゴマをすっている
 
と思われがち。それは、浅い見方である!
正当なゴルフ的マナーで(3.   )を守り、(4.   )をもって接する。                  
 
ゴルフが好きな人ほどゴルフ特有のマナーや作法(具体例、相手への気遣い)を喜んでくれる。
それらを習得すれば、スマートな接待ゴルフや、気持ちのいい仕事関係のゴルフができる。
 
 

 ペコペコ     ⇔   (3.       )正当なゴルフ的マナー        

       ~ 境界線 ~

 ゴマすり     ⇔   (4.       )をもって接する

 

お相手に喜んでいただける、「ゴルフでのおもてなし」の具体例

どのように?:入念な段取りとスマートな実行や配慮を

どれだけ?:「礼儀」と「敬意」と「楽しませる」の3本柱で

 

準備段階から全てが仕事と直結していると考えたいです。
お相手や目上に「ペコペコ、へつらい、ゴマをする」プレーと、
TPOに合ったゴルフ特有の「礼儀」を守り、「敬意」を持って接するプレーとの“境界線”をつかみたい。

 

※ 解答
1.お客様や取引先とのコミュニケーション
2.今後の取引を円滑に進め、仕事
3.礼儀
4.敬意

 

 

接待ゴルフに必要な能力やスキル


■ 「境界線」を理解できていること。(上記で説明)

■  会話力があること。 
ゴルフの最中は基本、ゴルフの話を。(道具、コース、プロ、レッスン、他)

■ スコアは、110~100以上くらいが理想。
これは、一般的には平均の少し下くらいの腕前。同伴者の足手まといになるほどではない。
それよりも腕前が良いと、どれだけ控えめで謙虚にしていても、お相手より上手だと、どうしても「自信」や上から目線が雰囲気で出てしまう。
中には、被害妄想的にそう感じてしまう人もいるだろう。だから、100より上手くないほうがいい。

■ 下手でもスピード感
プレーの進行などの要領や段取り、テキパキさは、スコアが80台の人とプレーしても付いていけるレベルが必要。
これは、知識と心がけで、打ち方の技量を上げることよりも、ずっと簡単ですが、見落とされがちです。
具体的には、「目配り、気配り抜群で、テキパキしたプレーができる」「マナー、エチケット、ルールはよく知っていて、他人の面倒見が良い」

■ 「相手をいい気分にさせる(ゴマやへつらいではなく)」という視点。
お相手の“見栄やプライド”がどこにあるのか発見するがポイントになる。
高等テクニックとして、教わり上手、ホメられ上手とは?「はい、ありがとうございます」、の一言でいい。
  
■ 「教えさせてあげる」ことが、相手の優越感や自尊心を満足させる。
お客さんで、教え魔な人もいることでしょう。教え魔は、ある程度の腕前で、地位もある人が多い。

■ 素直な受けこたえ。
目上から「ナイス!」とホメられたのに、「今のはちょっと当たりが悪かった」などと言わない。
訓練しないと、つい出てしまうので要注意。

 

接待ゴルフでは、接待する側が上手過ぎても、お相手の機嫌を損ねてしまいやすいものです。
もちろん下手過ぎてもNGで、どの程度の技量が適当かを上記で説明しました。

だいたいにおいて、接待される側は立場が上なので、多少なりともチヤホヤ持ち上げてほしいものでしょう。
接待してくれる人にホメてもらいたい、上手だという優越感を味わいたいというのが本音です。

私が実際に知っている人や聞いた話では、接待ゴルフで成果を上げている人で、
ゴルフが上手な人はむしろ少なくて、下手な部類に入る方が多いのです。
相手の優越感をくすぐって、ちゃっかり自分の要求を通してしまうとのことです。

 

4.好感を持たれるゴルフプレーの仕方

「また、あなたとご一緒したい」と言われるようなゴルファーになるために
 
お相手のプレー中で、いろんな場面での対処の仕方や言動を見ると、今後の付き合いの目安になるかもしれません。
逆に、ゴルフプレーを通じてお相手にあなた自身をよく知ってもらう好機にもなるのです。
スマートなゴルフプレーやマナーを習得し、効果的な自己演出ができるようになりましょう。
 
 
■ 好感を持たれるゴルフプレーとは
たくさんあるので、代表的な例を見てみましょう。すぐに次のラウンドから生かせることばかりです。
「初歩的で、基本的な事項3つ」と、次の.でプレー振りから仕事振りを連想・推測できる視点をご紹介します。
 
 
■ 【初歩的&基本的プレー3つ】 ~ これなら、嫌われることはない ~
 
1. スムーズでテキパキした進行。段取りや準備が出来ていれば、クリアできる。
2. 自分の球はもちろん、お相手の球を見失わない。曲がったら真剣に探してあげる。
3. ミスしても、いちいちボヤかない。では、ホメられたら?
 
 
 

5.プレー振りから連想される仕事振り  ~ 連想力&推測力が決め手 ~

 
1.ゴルファーは、一人二役  うまく演じ分けられますか?          
ゴルフは、14本のクラブを(22.     )に応じて適材適所に生かしながら、
どのようにプレーしていくのかを、決めるのも実行するのも自分自身である。
まるで(23.   )と(24.  )を同時にこなすようだ。
(25.  )が(26.   )で、(27.  )が(28.  )と置き換えられないだろうか。
 
ゴルフのプレー振りで、(29. )の(30.    )方がわかるかもしれない。
ゴルフプレーに(31.   )の考え方を投影し、「これ、(31.   )だとこうなるんだろうなぁ」。
逆に、仕事にゴルフプレーの考え方を投影し、「これ、ゴルフだとこうなるんだろうなぁ」とイメージしながら、
取り組むと面白いと言えるだろう。
 
2.観察力はあるか?  他人のプレーをよく見ているか、見ていないか。 
せっかくナイスショットを打っても見ていてくれず、「ナイスショット!」と言ってもらえないと、つまらないものだ。
他人のプレーを見ていないタイプは、相手への関心や敬意が欠けているであろう。
他人のプレーを見ている上司なら、部下の仕事もよく見ていて、正当な評価をしてくれそうだ。
 
3.ていねいさがあるか?  物事への取り組み方は、1打に臨む姿勢に如実に表れる。
ゴルフは「1打の運命は、打つ前に決まっている」と言われる。
「打つ前」、つまり入念な準備次第で、大きな失敗は避けられる。
慎重なクラブ選択や状況判断、雑さや適当さのない構え方かどうかで、その人の1打に対する、
さらには物事に対する取り組み姿勢がうかがえる。きっとていねいな仕事をするに違いない。
 
4.責任感が強いか?  プレーに責任感が出る?  
よく曲がる割には、ドライバーで思い切り振り回すことが大好き。
しかし自分が打った打球をいつも見失って「私の球、どこに行きました?」と、毎回聞いてくる。
自分が打った球は自己責任が基本。そんなタイプは、自分の技量に応じた仕事ができず、
行動や判断に責任感が薄いであろう。
 
5.先を読んでいるか?   カートの運転を見れば、展開を読んで行動ができるかが判る。
カートをどこに停めているか? 特にグリーン付近では、どの位置に停めると次の行動に都合が良いかを考えて、
グリーン奥まで回す人は、先を読んだ行動であり、段取りも良いと推測される。
一方、常にグリーン手前に停める人は、目先のことしか考えていないのであろう。
さて、仕事ではどうか?
 
学べること・まとめ
「相手を見抜く」と同時に、「(33.            )」という考え方を持ち、
効果的ご自身のアピールをしてください。
「一緒にプレーしていて、気分がいいな」と思ってもらえる言動を心がけましょう。
 
 

6.ご提案 

「仕事で使えるゴルフ」を、(33.        )として導入する。
 
大切なお相手の接待ゴルフや、取引先のコンペに会社の代表として参加しても、
マズいプレー振りから仕事振りを推測されたのでは、たまったものではありません。
 
「仕事で使えるゴルフプレー」の習得を、ビジネススキルとして会社レベルで取り組んでいただくことをご提案します。
スマートで要領のいいプレーを身に付けて、「できる人だ」との評価を得ていただきたいものです。
 
 

【仕事で成果のあがるゴルフプレーを研修で習得】

私は毎日ゴルフを教えていますが、その大半が「仕事でゴルフ」をしなければならない方です。
ゴルフとビジネススキルとを結びつけるという独自性は、新しい社員研修の一環になりうると思います。
当サイトを運営している倶楽部ゴルフジョイは、ゴルフをビジネススキルとするノウハウやマニュアルを作成しています。
ゴルフを社員研修として採用したいという会社様は、ご相談ください。

 

【「仕事でゴルフ」の実際】

■ ゴルフの習得を各自に任せていては、とんでもない(自社の評判を落とす)プレーになってしまう可能性あり。

■ 企業研修は、業績や成果を上げるために実施する。ゴルフを生かさないのはもったいない。

■ 何が良い「ゴルフでのおもてなし」で、どんなことがNGなのか? ノウハウをマニュアル化。


接待ゴルフをはじめとする「仕事で使えるゴルフ」は、通常のゴルフプレーとは目的や考え方が違ってきます。
ゴルフを武器にビジネスで成果を上げている人は、長い時間と労力をかけて、
試行錯誤しながらノウハウを身に付けていったようです。

しかしこの時代、長い時間をかけてノウハウを蓄積するのはナンセンスでしょう。
当サイトを運営する倶楽部ゴルフジョイでは、すぐに使えるノウハウとマニュアルがあります。

 

※お問い合わせ・お申込は、

info@club-golfjoy.com

 


【解答群】
1.飛んでくる球に当たること/2.他人に球を当てること/3.知識/4.技術/5.確認/6.予測/7.かもしれない
8.夢中または没頭/9.集中/10.ゴルフが下手な人/11.見栄/12.自尊心13.プライド/14.スコアが良い
15.自分/16.上手/17.110/18.100/19.また、ゴルフをご一緒したい/20.見栄/21.自尊心(プライド)/
22.自分の技量/23.監督/24.選手/25.監督26.社長/27.選手/28.社員/29.社長/30.人の使い/
31.仕事/32.あなた自身を知ってもらう/33.社員研修/
     

ゴルフのプレーでわかる仕事振り 

1.ゴルフと仕事の共通点の「理解を深める下地」の解説
 
 
① 連想と推測    一つの行動から、多くの情報収集が可能 ~             
一般的に、食べるのが速い、または早口の人は、歩くのも速くてせっかちである場合が多い。
そんな人は、テキパキと仕事をする人だと連想されるかもしれない。

ある状況での(1 )で(2 )になっている一つの「行動や考え方の特徴」は、
分野が違う他の似たような状況でも、行動や考え方が同様の特徴になっていることが多いと思われる。

ゴルフは、私たちを真剣で夢中にさせてくれるスポーツだ。
仕事は、良い結果を出すためには真剣で夢中に取り組むことだろう。よって、(3   )の(4   )を見れば、(5    )も推測できると言える。
 
 
② たかがゴルフ?されどゴルフ? ~  ゴルフを遊びだけにしておくのはもったいない  ~
ゴルフを一緒にプレーすると、お互いの(6)と(7)の中が丸見えになると言われる。
必ずしもとは言えないが、自分のプレー振りの一つの特徴から、お相手の(8   )に、
「仕事でもそうなんだろうな」という連想をされてしまうかもしれない。

ゴルフプレーにおいては、“無意識に”(9         )気持ち“が働くようである。
あなたのことをゴルフに誘う人がゴルフの(10   )なら、なおさらそうと思っていいだろう。
これからは、一緒にプレーをする人の行動や考え方の傾向を、ゴルフで判断してみると面白いのではないだろうか。

「たかがゴルフ」、遊びの一つだと思われるかもしれない。
しかし、経営者をはじめ、これほど多くのビジネスパーソンに人気があるゴルフは、
(11    )との(12   )点があるはずだと考えられる。
 
 
③ ゴルファーは、一人二役 ~  うまく演じ分けられますか?  ~          
ゴルフは、14本のクラブを(13      )に応じて適材適所に生かしながら、
どのようにプレーしていくのかを、決めるのも実行するのも自分自身である。
まるで(14  )と(15  )を同時にこなすようだ。(14  )が(16  )で、
(15  )が(17  )と置き換えられないだろうか。ゴルフのプレー振りで、(16  )の(18    )方がわかるかもしれない。
ゴルフプレーに(19  )の考え方を投影し、「これ、(19  )だとこうなるんだろうなぁ」。逆に、仕事にゴルフプレーの考え方を投影し、「これ、ゴルフだとこうなるんだろうなぁ」とイメージしながら、取り組むと面白いと言えるだろう。
 
 
2.こんなゴルファーは、仕事ではどんな人に見える?
 
① 打った直後の振る舞い方でわかるその人の仕事振り
ドライバーで飛ばすことを生きがいにしているAさん。とにかく思い切り飛ばしたいが、
残念ながら派手に曲がる。まあ、それは仕方ないとして・・・。
問題は、打った直後の言動である。飛び散ったティを必死に探しまわっている。
そして必ず出る一言が、「私の球どこ行きました?」。
 
【Aさんのプレーの特徴をまとめてみると・・・】
① ドライバーが大曲りするのに、ひたすら思い切り振り回し、しかも打球を見ていない。
② ティが見つかるまで延々探しまわっている。次の人を待たせているというのに・・・。
③ 「私の球どこに行きました?」と常に同伴者に聞いている。球探しも見当違いの場所だ。
 
【ゴルフのプレー振りから推測できるAさんの仕事振りは?】
① 自分の仕事に(20    )がない。(自分の打球の行方は自己責任と考えるべし)
② (21     )が読めない。(ティは、全員打ち終わってから探すべし)
③ ちょっと困ったことがあると、すぐに(22  )に(23  )するタイプか?
 
ゴルフの上手な人は、(24         )に責任を持ち、(25    )まで絶対に
(26    )ない。他人の打球もちゃんと見ているので、球探しが早い。
Aさんのようなタイプは、打球の行方は「だいたいあの辺り」としか見ていないので、
常に(27    )の場所を探し回っている。他人に球を探させていることが(28   )だと認識していないようだ。
以上のことから、Aさんの仕事振りも推測できるのではないだろうか。
 

 1打に対する準備の仕方で、その人の「仕事の取り組み姿勢」がわかる
その人の物事の取り組み方は、1打に臨む姿勢に如実に表れる。
ゴルフでは、「1打の運命は打つ前にほぼ決まっている」と言われている。
つまり、入念な準備次第で、大きな失敗は避けられるのだ。
以下では、ゴルフの技量は問わないこととする。
Bさんを例に挙げる。Bさんは、ゴルフ歴は長くラウンド経験も豊富であるが・・・。

【Bさんのプレースタイルの特徴をまとめてみると・・・】
① スピーディというより「せっかち」「ザツ」という印象を受ける。
② ティアップは、よくマークから前にはみ出す。方向取りやスタンスの作り方も考えているようには見えず、
適当に構えている。何年も変わらず同じミスをしていて、
完全にパターン化しているのに、改善しようとする様子もない。
③ アドバイスを求める謙虚さもないし、アドバイスしてもプライドがゆるさないのか、
自説をとうとうとしゃべる。
 
【ゴルフのプレーから推測できるBさんの仕事振りは?】
① 物事への取り組みが(29     )。≪仕事もそう?と、連想されてしまいそう≫
② 自分のやり方や持論に(30     )。≪抜群の結果が出ているならともかく・・≫
③ 他人の(31       )を聞かずに突っ走ってしまいそう。≪裸の王様状態≫
 
「打つ前に1打の運命がほぼ決まっている」のがゴルフなら、
「仕事を始める前に、ほぼ利益が見えている」のが成功する仕事でしょう。
Bさんのような人と大きな仕事が組めるでしょうか? 
 
Bさんタイプは、“たかがゴルフ、遊びじゃないか”といいながらも、上手く打てないと、
「寝不足だ」「クラブが合わない」「スイング改良中だ」と、周りを不快にするボヤキを連発する。
 
一方Cさんは、まだ初心者だが1打1打にていねいに構えに入っていく。
 
【Cさんのプレースタイルの特徴をまとめてみると・・・】
① (32   )の(33     )で、風の強さや方向を確認している。
② 目標までの(34  )や(35  )をよく観察し、チェックしている。
③ スイングの動作チェックや身体が冷えないようにストレッチを怠らない。
と、コースの(36     )や自分の(37     )の確認に余念がない。
初心者なので、まだぎこちなさはあるが、グズではない。他人が打っている間に、
良いプレーをするための準備をしているのだから、(38  )的に迷惑はかけていない。
 
【ゴルフのプレーから推測できるCさんの仕事振りは?】
① ものごとには(39    )に、(40       )ことが伝わる。
② 目の前の仕事に対する(41      )と、(42       )でベストを尽くす
姿勢が感じられる。
 
ゴルフが上手い人は、例外なく(43  )で(44     )なセットアップをする。
丁寧なセットアップをする人は、仮に今が下手でも必ず上手くなっていく。
ということは、Cさんのようなタイプは、必ず良い仕事をする人だと推測できる。
 
 
3.ゴルフのプレーでわかる仕事振り
 
① 仕事の段取り力
セルフプレーが安くて人気である。その人の「仕事の段取り力」や、
「次の展開を先読みしての行動」ができるかどうかは、カートの運転を見ることで察しがつく。
特にグリーン周り。
 
あなた、もしくは同伴者は、どこにカートを停めていますか?
A : アプローチをするので、すぐに打ちに行けるようにグリーン手前付近に停める。
B : 時間がかかってしまうが、グリーンの奥まで運転して行き停めている。
 
解説1
全員がパターを終えれば、次のホールに速やかに移動すべきです。
カートをどの位置に停めると次のプレーに都合が良いかを考えてグリーンの奥に回す人は、
(45     )行動であり、仕事の段取りもきっと良いと推測できます。(46    )に対する配慮でもあります。
 
一方、カートを常にグリーン手前に置く人は、仕事でも、(47  )の業務しか考えられず、(48    )や、(49  )を見ることができないと推測できます。
そのホールが終わったら、導線として次のホールへ向かうことは当然です。グリーン手前に停めていれば、ホールアウトしたら、(50          )ゾーンを通ってカートに行かなければならないことを想定しておくべきです。

解説2
ホールアウトしたら、いち早くそのホールから離れるべきです。
理由は、われわれのプレーが終わるのを待ちかねていた後ろの組からの(51     )を回避できるからです。
全員カートに乗り込んで、早く移動しようとしているのに、
一人だけ「(52                )している」人がいませんか? 
完全に(53       )ができないタイプです。
 
取引先のコンペや、親睦のゴルフに参加しても、プレー振りから仕事振りを推測されたのでは、
たまったものではありません。要領のいいプレーを身につけて、「段取りのいい人」との評価を得たいものです。


リストラ&コストカットのセンス
ゴルフバッグの中には、14本のクラブが入れられますが、さて内訳はどうなっていますか?
A : まともに打てないクラブが何本もあるが、「もしかして使うかも?」と、とりあえず14本全部入れている。
B : 打てないクラブは、本数が少なくなったとしても、思い切って外してしまう。

解説
ゴルフプレーでは、(54  )・(55  )・(56  )は禁物です。これは、仕事でも同じでしょう。
まともに当たらない(?)ロングアイアンを、(54  )して打ってスコアを(55  )にしていないでしょうか? 
 
届きそうもないロングホールで、3番ウッドで2オン狙いという(56  )なプレーはしていませんか?
もちろん、それらのクラブに見合う腕前があれば、無理でも無茶でも無謀でもありませんが・・・。
 
今の技量で上手く使えないクラブや足を引っ張るクラブは、「(57    )」として
(58     )してしまう決断も必要です。クラブのリストラのメリットは、
① (59      )の迷いが減る。(あれば、情や誘惑で使ってしまわないでしょうか?)
② (60   )クラブだけでプレーするので、(61    )でミスの少ないプレー(仕事)ができる。
③ 無駄なクラブ、無駄な球、無駄なスコアが減り、(62       )できる。
 
 
私の知人のエピソードをご紹介≫ 
無理・無駄・無茶が3拍子そろったプレーで散々な目に合っていた人がいました。
私はその方に、ウッドはドライバーと7番ウッドの2本、ユーティリティは1本でOK、
アイアンは6番までリストラして、7番アイアンからでOKとアドバイスしました。

結果的には、少ない本数(戦力)でのプレーですが、足を引っ張るクラブが無いので、ミスがグンと減りました。
遊ばしているクラブがなく、残りのクラブが適材適所で存分に働け、
ますます経験を積めるので、自信が深まったとのことです。

その方は、キレイなフォームでもなく、飛距離も出ませんが、見事シングルハンディになれました。
リストラしていたクラブも現場復帰させて、さらに大きな仕事(コース攻略法とプレー)を目指しています。
 


「リスクとリターンの見きわめ」と「仕事の割り振り」ができるか
スタートして“まだ数ホール”しか過ぎていませんが、今日はかなり調子が良くてベストスコアが狙えそうです。
しかし、ついにピンチを迎えてしまいました。なんと、バンカー越えのアプローチショットです。
 
しかも旗の位置はグリーンエッジからすぐそばで、芝が薄くライが悪い。
ピタリと寄せるには、フワっと高く上がって止まる球を打つ難易度の高いテクニックが要求されます。
さて、あなたならどう狙う? 
 
A : 「今日はベストスコアが出そうだ。1打も落としてたまるか! よし、こないだ雑誌で見た、サンドウェッジのロブショットに挑戦してピタっと寄せてやろう! やったことはないが、“一か八か”だ。ここで逃げていては男じゃない!」
 
 B : やってやれないことはないが、多分無理と判断した。
ピンチに際しては、五分五分の確率では挑戦しないことを自分のルールにしている。
 

解説1
“このラウンドでベストスコアを出さなければ、ゴルフを辞めなければならない”といった
プレッシャーのかかる覚悟のラウンドを想定してください。そんな場面でのA or Bの選択です。
 
ここでのポイントは、“(63           )”だということです。
スコアは、(64      )のトータルで作るものだと考えれば、
この場面のわずか1打で、「一か八か」の挑戦の必要性があるのでしょうか?
まだ残りホール数もあり、ベストスコアの可能性は充分に残されています。

【 おすすめのプラン 】                              
かなり難易度の高い場面です。2つのプランが考えられます。

① 危険だが、ベタピンを狙って、1パットで上がるプランを立てる。
② ベタピンはあきらめ、清々と「(65                )」こと。

潔く(66    )させてそこから2パットで上がるプランを立てる。
もちろん、②のプランを選択します。このプランのキーワードは“(67        )”ことです。
こういうケースでよく見られるのが、「(68        )」ことです。
「(68         )」はずが「ギリギリで逃げ切れず」に、結局最悪な結果になってしまうものです。
 
中途半端な狙い方をするくらいなら、腹を決めて①のハイリスクだが、
ハイリターンのプランを狙ったほうがいいでしょう。

【 平常心を得る考え方 】
仮にプラン①が大成功したとしましょう。プラン②と比較して、結果的には1打の違いです。
②のプランを選択しても、大きな危険をおかして成功したかもしれないプラン①と比べて「たった1打の損失」です。
まだ残りホールがあるのですから、立て直しは充分可能です。
 
①のプランで挑戦して失敗したら、②のプランよりも最低2打以上損してしまう可能性があります。
ここでの得策は、いち早く「(69 )の確定」をさせて、1打だけの損失で済むという安心感を得て、
アプローチショットにトライすることです。
その潔い決断が、(70      )を生み、案外次のパットも寄る場合が多いのです。
 

【 “損して得取れ”が大叩きしないプレー法 】                                 
もし①のハイリターンだが、ハイリスクなプランを選択して失敗したら、
「もう次のショットは失敗できない、取り返してやる!」とさらに(71       )を求めて
(72      )な狙い方をすることでしょう。
 
冷静さを無くしたプレーは、完全に大叩きコース一直線です。
まさに「損切り」ができなくなっています。すっかり落胆したそこからプレーでは取り返せる気力も期待できません。(73               )が、結局18ホール全体でダメになってしまうのです。
 
「1場面」という“部分”に気を取られ過ぎ、“全体への影響”を見失ってしまった結果です。
仕事でも全体を視野に入れず部分に集中し過ぎると、しわ寄せが来ることでしょう。
ゴルフは、ピンチの処し方でその人の思慮や判断力がわかりますが、仕事ではどうなのでしょうか?

解説2: 「仕事の役割認識と割り振り能力」とは?
ショットでグリーンに乗せよう、アプローチでピタリと寄せよう、このパットを1発で入れよう。
それでは、1打1打(それぞれの役割)に大きな負担がかかってきます。
 
ショットでグリーンに乗せられなかったら、(74      )に助けてもらえばいい。
アプローチを無理に頑張らず、だいたいに寄せておいて、(75    )に助けてもらえばいい。
このパットは入れたいが、現実的には2パットで良し、としよう。
 
そういう考え方をしていけば、1打1打に(76      )が減って、大きなミスが防げます。
仕事でも、一か所に、一人に全部背負い込ますことはしないでしょう。
どこに、誰に、どの仕事を割り振れば全体が効率良く回るか、と考えるはずです。
 

4. ゴルフは、仕事も遊びも人生も充実できるスポーツ
【ゴルフこそ、ビジネスの最強のスキルだ】
仕事の成功は、「人と会うこと」から始まることでしょう。そのきっかけ作りとして、
ゴルフは最高の手段と言えます。ゴルフがたしなめれば、“人とのつながり”ができます。
好印象を与えるゴルフプレーを習得し、「また、あなたとゴルフに行きたい」と言われる
ゴルファーになれれば、仕事も遊びも、人生までもが充実できるのではないでしょうか。
 

【私からのご提案】    ゴルフを(         )として取り入れる。 
 
ゴルフをビジネススキルと結び付けるという発想は、新しい(    )の形態になり得ると思います。
そのメリットとして、
① 接待ゴルフや取引先とのゴルフに有効。⇒ 「仕事に役立つゴルフ力」を点数化する 
② 社内外のコミュニケーション作り。  ⇒  仕事の幅が拡がる/事がスムーズに運ぶ
③ メンタルタフネスを養える。     ⇒ ねばり強さ、集中力、決断力のアップ
 
余談かもしれませんが、ゴルフを社員研修に採用することにより、
「ゴルフは遊びでない。お仕事を取ってくる社長の業務」として社員に理解させることができ、
社長は堂々とゴルフに行けます(笑)。
 

【空欄の答え】
1.真剣/2.夢中/3.ゴルフ/4.プレー振り/5.仕事振り/6.頭/7.心/8.無意識9.相手を探ろうとする10.上級者/11.ビジネス/12.共通/13.自分の技量
14.監督/15.選手/16.社長/17.社員/18.人の使い/19.仕事/20.責任感
21.周りの空気/22.他人/23.依存/24.自分の打球の行方/25.落下地点/26.目を離さ/27.見当違い/28.迷惑/29.適当で雑/ 30.固執し過ぎる/31.アドバイス
32.打つ前/33.待ち時間/34.距離/35.地形/36.情報収集/37.スイング
38.時間/39.ていねい40.真剣に取り組む/41.入念な確認/42.万全な準備/43.丁寧/44.スピーディ/45.次を考えた/46.後ろの組/47.目先/48.次の展開/49.全体50.後ろの組のプレーのじゃまになる/51.打ち込み/52.クラブを1本ずつ、のんびりバッグに入れようと/53.状況判断/54.無理/55.無駄/56.無茶/57.赤字要員/58.リストラ/59.クラブ選択/60.使える/61.少数精鋭/62.コストカット/63.スタートしてまだ数ホール/64.18ホール/65.旗の10メートル奥に打つ/66.オーバー/67.完全に逃げ切る/68.ギリギリで逃げる/69.損
70.冷静なメンタル(または平常心)/71.ハイリターン/72.ハイリスク/73.1打の誤った選択や判断/74.アプローチ/75.パター/76.プレッシャー

 

 

接待ゴルフのお相手を感激させる「ちょっとした気遣い集」

「接待ゴルフ」は、あなたが上手にプレーすればいいだけではありません。
接待するお客様を、いかにして喜ばせられるか、いい気分にさせるか、が問われます。
究極は、お客様を感激させる、感動させられるかでしょう。

以下の気遣い集は、ゴルフの腕前は関係ありません。ちょっと意識すれば、誰でもできることです。
次回の接待ゴルフから、早速実践してみましょう。

 

解説者プロフィール ⇒ こちら

 

スコアカードに名前を書くときは、敬称も入れていますか?


通常は、名字だけを記載するものでしょう。
他人がヒョイとあなたのスコアカードを覗いたときに、

「Mr○○」「○○様」や「○○さん」

と書いてあると、その方は、あなたに大切に思われている感じがするはずです。
ちょっとしたことで、お相手に好印象を与えることができるのです。

 

お昼休憩の裏技!「時間のゆとり」を差し上げる


ゴルフプレーでのハーフタイムの休憩は、だいたい40~50分と短いです。
前半の9ホールが終わってランチに行く前に、トイレや着替え等の身支度を済ませる人が大半です。
しかしそこから食事の注文となると、時間的な余裕は、かなり少なくなってきます。

私がレッスンでアドバイスしている気遣いをご紹介しましょう。
朝スタートする前に食堂に上がっていき、スマホかタブレットでメニューの画像を撮っておくのです。

ラウンドの途中にでも、メニューをお相手に見せて注文を伺っておきます。
9ホール終了後、「ランチは私が注文しておきますので、トイレやお着替えをどうぞ」と、
お相手に慌てさせない気遣いを見せましょう。

トイレや着替えを済ませてテーブルに座る頃には、ちょうどランチが出来上がっているという計算です。
あなたのこんな気遣いに、ゴルフ慣れしている人ほど感心するはずです。

 

いざというときに役立つレスキューキットを常備しておく

小物を入れる小さなバッグを持参しておくと何かと重宝します。
その中に、以下を入れておくと良いでしょう。

■ バンドエイドと消毒液

■ 爪切り

■ 安全ピン

■ ナイロンストラップまたは靴ひも状のヒモ、さらに長めのヒモ

■ 虫刺され薬

■ 他、気づいた小物

 

お相手がプレー中に、思わず切り傷や靴ずれした場合には、
消毒液とバンドエイドを入れておくと助かります。

爪切りは、林や草むらでトゲが刺さったときにも使えます。

安全ピンは、いろんなことに使えます。かつて私が役立ったことがあります。
同伴の男性で、ズボンのチャックが壊れてしまい全開になってしまい困っていました。
たまたま私の持ち物の何かに、大きめの安全ピンがついていたので、
それを使って、その方のチャックを締めることができ、大いに喜ばれました。
その他にも使い道があると思います。

太さの異なるヒモなども携帯しておきましょう。
ナイロンストラップは、用途が広く重宝します。100円ショップでも購入できます。

私は、プレー中にベルトのバックルが壊れてしまったことがありました。幸い長めのヒモを常備していたので、
ベルトにして結んで代用できたことがあります。
もし、同伴者のベルトが壊れたりした際には、このお話を思い出してください。

 

「あのときのアドバイス、その後も役立っています」とお礼の手紙を

接待ゴルフの後に、お礼状か感謝メールをお送りすることでしょう。
定型分のようなお礼状・メールでは、お相手の心にほとんど何も残りません。

「あの日の○○さんのアドバイス、仕事の上でも肝に銘じています!」

「次のラウンドでも生かしたいと思います」

「○○さんの、あの池越えのナイスオンは、目に焼き付いています!」

など、具体的な言葉を入れることで、お相手に印象づけることです。

 

 

接待ゴルフは、教わり上手&ほめられ上手が賢い

接待ゴルフの担当になった人は、「ゴルフが上手くないといけない」と思っていませんか?
もし、接待する人がゴルフがお上手だったら、”教えさせて” あげましょう。

ゴルフは、「見栄」「自尊心」「優越感」「プライド」のスポーツだと言えます。
教えさせてあげることで、お相手の優越感をくすぐることです。
そしてあなたは、素直に喜びましょう。その接待ゴルフは、きっと成功するでしょう。

 

解説者プロフィール ⇒ こちら

 

「はい、わかりました。ありがとうございます!」の、教わり上手&ほめられ上手


ゴルフには、「教え魔」がいます。特に、ある程度以上の腕前で、地位も高い人に多いようです。

接待する側の人が、教え魔さんからプレーやマナーの教えを受けたり、
ほめられたりしたときは「はい、ありがとうございます!」とだけ、お礼を言うのがベストです。
「素直で可愛いヤツだ」と思ってもらえるでしょう。


注意や指摘を受けてムッとしたり、ほめられたのに「いや、今のは本調子じゃなくて」などと余計なことを言うのは、
「可愛くないヤツ」と思われかねません。


ゴルフのプレーでは、結構ふだんの口癖が出てしまいます
私のレッスンでは、場面ごとにチェックリストを作成し、シュミレーションするようアドバイスしています。

 

 

お相手の失敗を見てしまったらどうする?

  相手の失敗は見て見ぬふりしてスル―

 

解説者プロフィール ⇒ こちら


お相手(目上でゴルフが上手な場合)が、あきらかなミスショットした場合の下手なフォローは危険です。
「残念」と言うだけでもムッとされることもあります。

ここは、当たらず障らずでいきましょう。無言で良いと思います。


なかにはミスしても、素知らぬふりで打数をごまかすセコい人もいるが、
接待ゴルフでは、それを指摘するなど愚の骨頂です。

相手のズルだろうがうっかりミスだろうが、スル―に限ります。
「あくまでも仕事」と知らんふりで良いのです。

 

不用意な「ナイスショット!」はマイナスに

「ナイスショット!」等の称賛の言葉をかける場面は難しい


解説者プロフィール ⇒ こちら

 

目上で、かつ上手い人をほめるのは難しいものです。

あなたがナイスショットだと思っても、相手にとってはイマイチな手ごたえの場合もあるからです。

お相手をホメるのは、ある程度ゴルフの腕前がないと、判断に迷うところなので、
パターやアプローチなど結果が明らかな場面からほめていくようにしましょう。


長いパットが50㎝以内に寄れば「ナイスタッチ!」や「ナイスパット!」。
1メートル以上のパットが入ったら「ナイスイン!」。
5メートル以上の長いパットが入ったら、拍手を入れながら、
驚いたように「ナイスイン!」と声をかければカンペキです。


アプローチショットの場合は、だいたい2メートル以内に寄れば「ナイスアプローチ!」でいいでしょう。
かなり近くに寄れば、パットと同様に拍手を入れながら「ナイスです!」で良いです。

 

お客様の球は死ぬ気で探せ!

お相手が曲げたボールは死ぬ気で探せ! 自分のボールは早く1分で諦める

解説者プロフィール ⇒ こちら
 

打球の行方は、打った本人も意外と見ていないものです。
接待ゴルフでは、相手の打球は絶対に見失わないようにしたい。

接待する側が、毎回球の落下地点まで先に歩いていき、
「○○さんの球はここです!」と教えてあげると、好感度は確実に上がります。

お客様の球が、ラフや林に入ってしまった場合は、死ぬ気で探す姿勢を見せましょう。
自分の球は1分探しても見つからないなら、ロストボールにするのがスマートです。

 

接待ゴルフのゴルフ場選び

解説者プロフィール ⇒ こちら

 

コースのグレードアクセスの配慮ができているか。帰りの渋滞も計算に入れておきましょう。

プレー代が安く人気のあるコースは、どうしても混みます。

1打1打待たされるような状況では、気分も滅入ってしまうでしょう。

一方、「一流」「格の高い」と呼ばれるコースは、値段は高いですが、

プレーの流れがスムーズになるよう考慮されています。


接待ゴルフに使うコースは、「一流」と呼ばれるコースを選びましょう。

お客様のアクセスの良さの配慮も忘れてはなりませんね。

特に注意すべきは、行楽シーズンの渋滞。

せっかく楽しくプレーしたのに、お客様が帰りの渋滞に巻き込まれ、

最終的に「疲れた」という印象しか残らないのでは、その接待ゴルフは成功とは言えません。

どうしてもコースの選択肢が絞られる場合で、車の渋滞が予想されるならば、

お客様には、最寄り駅まで電車でお越しいただき、送迎するパターンもあります。


「本当は○○(超名門コース)ゴルフクラブ」にお連れしたかったのですが、いまの時期はひどい渋滞で・・・」と、

気配りを上手にアピールしておきましょう。

 


 

士業の先生も、ゴルフはビジネススキルとして必要です

解説者プロフィール ⇒ こちら


私の運営する倶楽部ゴルフジョイでは、これまでいろんなジャンル、
業界の人にレッスンを受けていただいてきました。

ビジネスパーソンはもちろんですが、案外多いのが税理士さんや
弁護士さん等の士業の「先生」と呼ばれる方です。


お話を伺っていると、士業の先生方が顧問を務めている会社の社長さんの多くが、大のゴルフ好きとのことです。
ゴルフ好きの社長さんなら、”ゴルフ好き”の「先生」を選ぶようです。

事実、私のレッスンを受けていただいている何人かのゴルフ好きの社長さんは、

税理士(弁護士)の先生は、専門の分野が優秀なのが一番だが、ゴルフ好きならなお良い

と言っています。私のレッスンを受けていただいた士業の先生たちは、
お客さん(顧問先の社長さん等)に頻繁にゴルフに誘われるのですが、

「ゴルフはやっていないし、できない」

と、ひたすら断り続けていました。さすがに断り続けるのも限界だと感じてきたようです。


意外にも、士業の先生でゴルフをたしなんでいる人は、そう多くはありません。

それなりのご年齢(50~60代)で、前述のような理由でやむを得ずゴルフを
始めなければならなくなって、困り果てて私のところに、

「とりあえず、お付き合いでゴルフができる程度を教えてほしい!」

と駆け込み寺のごとくレッスンを受けに来られます(笑)。


「とりあえず、お付き合いでゴルフができる程度」とはどれくらいの腕前なのでしょうか? 
私の個人的な見解ですが、スコアで言えば、最低120以下でしょう。

 

ゴルフは重要な営業活動になる

特に、顧問先や取引先の主催コンペには、重要な営業活動の一環として優先的に参加をしておきたいですね。

「とても参加できるような腕前じゃない」
「ヘタ過ぎて、見せられたものではない」

とお思いでしょうか?「先生」は、ヘタでいいのです。
むしろお客さん(顧問先の社長さん等)より、ヘタであるほうが望ましいでしょう。
なぜなら、お客さんにかえって親近感や優越感を抱いてもらえるからです。



ゴルファーの多くは、自分よりヘタな人がいることで安心できるのは、誰しも心当たりがあるでしょう。
ましてや、平素頭を下げてお願いしている「先生」がゴルフがヘタなら、ひそかに優越感に浸れるのかもしれません。

なので「先生」であるあなたは、ゴルフはお客さんに華を持たせ、
本業で自信とプライドをお持ちいただければ良いのではないでしょうか。

オフィスで「先生、先生」と言われてもてはやされても、「先生」を選ぶのはお客さんです。

「先生」は、お客さんの都合次第で、簡単に切られる立場にあるのです。

私のレッスンを受けていただいた士業の先生方は、そんな不安を感じ取ったので、
慌ててゴルフを始めることになったのだと、話してくれました。


 

ゴルフ場では ”捨てるもの” がある

士業の先生方に求められるのは、“ゴルフが上手”なことではありません。
お客さんの誘い(ここではゴルフ)に顔を出すことであり、
顧問先の社長のゴルフの自慢話を聞いてあげることです。

彼らのプレーはよく見てあげて、たとえば食事時にでも、

「あの池越えのショットはすばらしかったですね!」

などのほめ言葉を述べてみましょう。たちまち上機嫌になるはずです。
ゴルフ場では、「先生」の立場もプライドも捨ててしまいましょう。


営業も含めた仕事上のお付き合いは、夜のお酒もいいですが、ゴルフこそ最上最善ではないでしょうか。

ゴルフプレーは、18ホールの中に悲喜こもごもがあり、様々な感情を共有できます。

ゴルフ場では食事もでき、叫んだり笑ったりしたプレー後は、風呂まで一緒に入れるのです。
ゴルフほどコミュニケーションを深められる手段は他に見当たりません。


もし、あなたが士業の先生で、ゴルフをやっていないのなら、すぐにでも始めてください。
私が主催する倶楽部ゴルフジョイのレッスンなら、

“どこよりも速く”、“どこへ出ても恥ずかしくない”

「一人前」のゴルファーにして差しあげられることをお約束します。




 

持ち物も、その人の一部

あなたは若く、上司や目上の人とゴルフに行くことになってしまいました。

あなたは、まだゴルフを始めたばかりで、自分のゴルフクラブは持っていません。

急いでゴルフ用品を買いそろえなければなりません。

そこで、多くの人が考えることは「できるだけ安くあげること」でしょう。

だいたい、ゴルフ用品一式は、安くあげて10万円程度はかかります。

例えば、父親から、または知人から古いクラブをもらった。

これでゴルフクラブ代が浮いたぞ。ラッキー!となりそうです。

しかし、ゴルフ(キャディ)バッグやゴルフクラブ、ボール、その他のゴルフ用品は、

安くてもいいから新品を調達することをおすすめします。

古くなっていれば、買い換えたいものです。


特に気を付けてほしいのは、「シューズ」「ゴルフクラブ」「グローブ」の3点セットです。

シューズは、そこそこの物(¥1万円くらい)を3足くらいは持っておきローテーションすると長持ちします。

グローブは、破けていたりシワシワはNG。ゴルフクラブも、もらい物は感心しません。


ゴルフ好きの人は、あなたのクラブが(もしもらい物だったとしたら)、

使い込んだものか、もらい物で間に合わせたものか、すぐに見抜きます。

あなたが使い込んだモノなら、それは逆に好感を持たれるのですが・・・。

ここらあたりの考え方や取り組み方がテキトーだと、

「私への対応や仕事に対してもテキトーなのかも」

「私とのゴルフなら、こんなものでいいや、という程度の支度なのか」

と、連想されてしまうかもしれません。接待される側の方に、そんな実感話をたくさん聞きました。

ゴルフが好きな人ほど、そう連想する傾向があるようです。その人の無意識下で、

「コイツはテキトーなヤツ」

と、本業以外のゴルフでそう思われてしまっては、たまったものではありませんね。

あなたを査定する立場の人や目上の人に対しては、”小ぎれい感”は出しておくことです。

安くとも、新品をそろえましょう。あなたのゴルフへの取り組み姿勢をアピールしたいところです。

ゴルフ好きの人は、ゴルフ好きで自分とゴルフにいってくれる人を優遇するのです。

公私混同など当たり前だと思っておけばいいでしょう。


≪ゴルフは、自分への投資≫

ゴルフ用品は、そんなに高い物でなくてもいいのです。

ほんのちょっとお金をかけることで、後々何倍にもなって返ってくるかもしれないのですから。

「費用」と考えず「自己投資」と考えてみませんか? 
 

それは、「高い物を買ったら、元を取ろうとして練習に励むから」といった単純な理由によるものではありません。

「ゴルフが面白いので、頑張って買っちゃいました!」

という姿勢が、ゴルフ好きの相手に好印象を与えるものだからです。

そうやって、ゴルフ好きの目上の人と接していれば、

自己投資のリターンは無限大だと実感する時が来るでしょう。

私がゴルフを一緒にした人で成功している人は、皆さん、

それなりの品質のゴルフ用品を持っていて、どこかこぎれいでした。

ゴルフを武器に出世した(できる)人、成功した(できる)人は、こんな考え方をしているものです。

 


 

ゴルフは、見栄とプライドと自尊心のスポーツ(その2)

≪ゴルフを、いつから始めているか?≫

「現役時代、周りの仲間はゴルフ、ゴルフと言っていた。
 こっちは、仕事、仕事でゴルフなんてやる気も余裕もなかった。
 定年になって、暇と小銭もできたし、そんなに面白いならやってみようか」

で、ゴルフを始める人が多いようです。

しかし、この時期から始めてゴルフを“楽しめる”人は稀です。
なぜなら、ゴルフは経験と練習の積み重ねが必要だからです。


お仲間たちは、現役の頃からゴルフに励んでいたのです。
定年になっても十分な技量が備わっているので、リタイヤ後は、ゴルフを存分に楽しめることでしょう。

しかし「定年後からゴルフを始める人」は、これからゴルフを一から“修行”しなければならないのです。
修行を楽しいと思える人は少ないのではないでしょうか。
同年代、または同じくらいの仕事のキャリアでも、ゴルフのキャリアは、仲間たち足元にも及ばないでしょう。


 

≪ 60の手習いが上手くいくのか・・・≫

定年時のおよそ60歳は、ふつうは指導側になるものでしょう。
果たしてその年齢から、一番下で学べるものでしょうか。

ゴルフを若い時からやっている人とは、技量や体力の面でも大人と子供の差です。
「俺は、アイツよりも出世したし」や「職場での立場」は、ゴルフでは無関係。


ゴルフは、スコア(数字)ではっきり序列ができます。
現役時代、さんざん数字で査定され序列化されてきたでしょうから、
ゴルフでも、数字の序列化を引きずってしまうのでしょうか(笑)。

現役時代の優位の序列は、ゴルフ場では真逆になってしまう
それを平然と笑って受け入れる度量はあるでしょうか?

「いや、自分はそんなことはない。立場が下の人からでも、いくらでも教えを乞うことはできる」

そんな人なら、なかなかの度量の持ち主です。きっと人望も厚かったことでしょう。
前述のOさんのように、最初はなかなか素直に、謙虚になれない場合が多いようです。


≪出世した人、成功した人はゴルフを早くから始めている≫
この記事を読んでいるあなたがもしお若ければ、なるべく早くゴルフを始めることをおすすめします。

若ければ、身体も動くので、上達も早いでしょう。年齢がいくほど、身体は覚えも悪くなりますし、
何よりも見栄やプライド、自尊心が邪魔をしますよ(笑)。


仕事上の知り合いとゴルフができれば、コミュニケーションが深まります。
社内では、上の人にかわいがられるでしょう。

接待ゴルフにも行けるようになると、出世にもつながります。
出世した人は、やはり早くから始めているとのデータがあります。


もしあなたが、この記事のケースに当てはまりそうなら、
つまり定年後、
または現役でも年齢がいってからゴルフを始めようとしているのなら、
かなりのストレスとフラストレーションは覚悟しておきましょう。

もちろん、全く上手くなれないとも言い切れません。
ゴルフを熱心に勉強して、効率的で効果的な練習をしていけば、
45歳からでも60歳の手習いからでも上手くなれます。

しかし、この歳から緻密に勉強し、熱心に練習に励めて、積み重ねられる人は、なかなか少ないのです。
提案として、「上達」は二の次にして、仲間作り、健康維持をテーマとするのはいかがでしょうか? 

不運にして上達できそうにないなら、ゴルフとの出会いが遅かった、
ゴルフとの縁が浅かったと達観できないでしょうか。


本業や、またそのキャリアで、プライドや自尊心を持っていただき、ゴルフでは持たないようにしましょう。
ゴルフは、上達が遅いスポーツの代表格と言われています。語学や楽器の上達のプロセスと似ています。



≪ゴルフを楽しめる人とは?≫

私見ですが、ゴルフは「下手だけど、大好きで楽しんでいる」人がトータルでトクすることが多いです。
ゴルフが下手な方が、多くの人から誘われるし好かれるようですね。

中途半端にゴルフが上手いより、トクすることが多いのです。
なぜなら、誰しも、見栄やプライドに左右されるからです。

あなたが、友人よりもゴルフが下手なら、その友人はあなたのことは、
ゴルファーとしてかわいいと思うのではないでしょうか。

だから、うまくゴルフをプレーできなくても、あまりイライラせず、
笑い飛ばしてプレーしていただきたいものです。

                                  了

 



 

ゴルフは、見栄とプライドと自尊心のスポーツ(その1)

ゴルフは、生涯スポーツと呼ばれ、年齢がいっても一番楽しめるスポーツでしょう。
またスポーツとしてだけでなくコミュニケーションの手段としてビジネスの現場でも行われています。
ゴルフプレーでは、人間のさまざまな感情や心理、振る舞いや考え方が垣間見られるものです。

長年レッスンをしてきて私がつくづく思うのは、ゴルフは「見栄、プライド、自尊心」のスポーツだということです。


こんなことを思い出しました。
私がかつてレッスンしていた女性グループに、
大企業の部長にまでなったOさんという
バリバリのキャリアウーマンだった方がいらっしゃいました。

定年になったと同時にゴルフを始めたいと私のスクールに入ってこられたのです。

周りの生徒さん達は、主婦であったりパートさんであったりと、
特に社会的キャリアがあったわけではないですが、暇にまかせて、それなりにゴルフの経験と練習量があります。

そこへ、意気込み十分でグループ入りしてきたのがOさんでした。
Oさんは、ほぼ初めてゴルフクラブを握るのですから、
グループ内の他の女性たちに比べてかなり打ち方が劣ってしまう。
もちろん、その不満を態度に出す人ではありませんでしたが。

しかし、Oさんが他の人たちと比べて極端に上手く打てない自分にもどかしさを感じているのでは?
フラストレーションを感じているのではないか?と、私は感じ取りました。
事実、悩んでいることをチラっと打ち明けてくれましたのです。


私はそこで、

「Oさんのキャリアを私は大変尊敬しています。誰でもできることではないですよね。
 ですがゴルフは、大きな心で失敗やできないことは笑い飛ばしてくださいね」

と、Oさんのキャリアや人間性を尊重したアドバイスとエールを送りました。
Oさんは、それでかなり変わったようです。これまでのようにストレスを溜めることもなく、
ありのままの自分の姿や現状を受け入れてゴルフを楽しんでくれました。



ゴルフという全く新しい分野を始めたにもかかわらず、
初心者の気持ち、”こども心“には、なかなかなれないものですね。
仕事のキャリアや人生経験と、ゴルフを重ねるとツラい気持ちばかり芽生えてくることを、私も学びました。

~つづく


 

~ゴルフで企業研修・人材育成レッスンの例~

ゴルフで新卒・新人研修

新卒・新人研修

部下・後輩を指導する方へ

部下・後輩を指導する方へ

ゴルフで社会人マナーの習得を

社会人としての基礎マナーの習得

【対象者】
「仕事でゴルフをやらなければならない人」「イヤイヤでもゴルフを始めなければならない人」
   さらに
■ 「部下・後輩へゴルフを指導するコース」
■ 「一般ビジネスパーソン向けコース」、
■ 「ゴルフを通じての社員教育コース」
などのメニューがあります。
税理士さん等、士業の方にもゴルフはおすすめです。
「顧客との良好な関係を築け、維持できる」とご好評をいただいております。
【実施方法】
1.  ゴルフ場のミーティングルーム等を使って、事前に「仕事で役立つゴルフスキル」のレクチャー
2. 実技研修。レクチャーの項目を、ラウンドを通じて指導
3. 後半レクチャーで、「仕事で役立つゴルフスキル」の採点やスキルアップのための
    アドバイス
という流れです。
 
人数的には、4名まで1組、8名まで2組(半分半分づつ)で指導していきます。
「倶楽部ゴルフジョイオリジナルテキスト」(クリックで表示) で、プレーを点数制にして学習していただきます。

 

倶楽部ゴルフジョイでは、多くのビジネスパーソンにゴルフのレッスンをしてきており、
豊富なノウハウ、失敗談、成功談等を蓄積しています。

倶楽部ゴルフジョイの「ビジネスに役立つゴルフ術」が、日経ビジネスアソシエに掲載されました。
ビジネスパーソン、税理士、弁護士等の士業等、あらゆる業界の、
仕事でゴルフをやらなければならない方々を多数指導してきた実績があります。

 

レッスンを受けていただいた方に、感謝のご報告をいただきました。

エピソード① 取引先の社長とゴルフへ

取引先のA社長とゴルフへ

① 取引先のO社のA社長に
      誘われ、一緒にゴルフに

次へ

後日商談があり、打ち合わせ

      ② 後日、O社と商談

次へ

打ち合わせも一段落し、先日のゴルフ談義となり、A社長上機嫌!!

③ 打ち合わせも一段落し、
          先日のゴルフ談義♪
                 A社長上機嫌!!

次へ

会話も弾み、商談成立!大口契約をGet出来ました!!レッスンを受けていて良かった!

    ④ 会話も弾み、商談成立!
     大口契約をGet出来ました!!
      レッスンの成果が出た

 

エピソード② ゴルフコンペ編

打ち合わせ中にふとした会話で休日の過ごし方の話しになり

① C社との打ち合わせ中の
ふとした会話からゴルフ談議に

次へ

質問がゴルフしますか?「最近始めました!」

②Q: ゴルフやりますか?
 A:「最近始めたんですよ!」

次へ

ゴルフコンペに誘われる

③ C社のゴルフコンペに誘われ、下手だけど
思い切って参加したら、大歓迎されました!

次へ

始めて間もないがレッスンのおかげで無事終わり、その後契約も上手く運びました!

④ 始めて間もないが、倶楽部ゴルフジョイのレッスンのおかげで無事終わり、その後契約も上手く運びました!

エピソード③
ゴルフで社内コミュニケーション編

会社の研修で実践以外にも「一緒にゴルフをすると仕事ぶりや人間性が見れる」とポイントについて教わりました。

① 会社の研修で「一緒にゴルフをすると仕事ぶりや人間性が見れるからおぼえるように」と勧められました。

次へ

後日ゴルフ合コンに参加。ポイントと合わせてスクールのチェックリストで自分なりにチェックをすると・・・

② 後日、社内の仲間とゴルフに。
倶楽部ゴルフジョイのレッスンで習ったチェックリストで自分なりにチェックをすると・・・

次へ

最初にいいなと思っていたM君よりゴルフ中の立ち振舞がステキだったS君に惹かれました。

③ 以前から気になっていたM君の
ゴルフ中のマナーや気配り、立ち振舞がステキ! 

次へ

ゴルフ以外でも、沢山ステキな部分を発見しました! レッスンに参加して良かったです!

④ ゴルフ以外でも、沢山ステキな部分を発見しました! レッスンに参加して良かったです!

ゴルフのプレーの中でおぼえることで効果倍増

特別にプログラムされたレッスンです

「これだけは知っておきたい」ゴルフの基本的技術や、エチケット・マナーを、
多くのビジネスマンゴルファーへのレッスン経験の蓄積をノウハウ化しました。        

「仕事に役立つゴルフスキル」を身につけられる倶楽部ゴルフジョイオリジナルのレッスンです。

 

レッスン受講者へのアンケート 90%以上の方が【ゴルフは仕事に役に立つ】とご回答いただいております。

会社で倶楽部ゴルフジョイと契約しませんか?

■ 企業研修 

■ 人材育成

■ 従業員教育の一環

として御社でも取り入れてみませんか?

御社の従業員様を倶楽部ゴルフジョイが定期的に指導させていただき、

御社にゴルフブームを巻き起こします!

※レッスンについては4名様以上から承ります。
 料金については、お問合せください。
 人数やプログラム内容に応じて料金が異なります。

【 お問い合わせ先 】

倶楽部ゴルフジョイ:info@club-golfjoy.com

レッスン例(料金/日程/要項)


「仕事で使えるゴルフレッスン」を通じてこんなスキルアップがはかれます。

 

1.お客様の好みや人柄の観察の仕方

2.好感度アップ! 上手な自己演出の仕方

3.紳士・淑女ゴルファーのマナーやエチケット

 

「上手なプレー」よりも、「上手なおもてなし」が大切です。

 

一日一緒にゴルフをすることで、非常に長い時間お客様と接し続けることになります。

「またあなたとプレーしたい」と思われるゴルフスタイルを伝授します。

 

■配布資料

  1. 「倶楽部ゴルフジョイ・オリジナルエチケット&マナー集」(倶楽部ゴルフジョイ編)
  2. 「スピーディーなプレーができる段取りラウンド術」(倶楽部ゴルフジョイ編)
  3.  質のいいおもてなしができる「知っ得ノウハウ」集 (倶楽部ゴルフジョイ編)

 

レッスン形式

1組制:3~4名 ¥ お一人15,000から

2組制:6~8名 ¥ お一人10,000から

3組以上:    ¥ 応相談

 

■実施日

ご希望に応じます。日曜日可

 

 

PAGE TOP