レッスンブログ
vol.67 パッティングの「知識と理解」の確認
100切り達成自分流スイング上達塾・オンラインレッスン
vol.67
■ 記事一覧(~vol.89まで)はこちら
パッティング上達で必要な知識と理解
【パッティング成功の優先順位1~3】
傾斜や芝目などの、ラインの読み方に悩む前に、まずパッティング成功の優先順位を考えておきましょう。
「パッティングが上手な人」とは、どんなテクニックを持った人なのでしょうか。
自分流スイング作りでは、「パッティングが上手な人とは、”ポンポンとカップに入れる人”ではなく、
「1ラウンドのトータルのパット数が少ない人」と考えています。
パッティング成功の優先順位の1番は、
距離感を合わせることです。
特に、ショートパットほど距離感が大切です。
自分流スイング作りでは、
■ 振り幅
■ ヒット感の強弱
の2点で距離感を決めていきます。
100を切るためには、1ラウンドのパット数は、40以内がノルマです。
ショットが良くなければ、パッティングでスコアを縮めないと、
100切り達成は厳しくなってしまいます。1ラウンド36パット以内に近づける ことが先決です。
パッティングが苦手な方は、いきなりパッティングが上手いレベルになろうとせず、
まずはパッティングが下手ではないレベルを目指しましょう。
自分流スイング作りの「パッティングの成功の優先順位」を守れば、
”パッティングの達人”になることも夢ではありません。
【1ラウンドのパット数の把握】
1ラウンドのパット数は把握していますか?
あなたのパット数はスコアの何%を占めているでしょうか。
仮に100切りを目指すなら、パット数は36~40回まででしょう。
ちなみに、プロの試合中の18ホールの平均パット数は約28回です。
「パターが上手い人とは?」の質問に、
「ポンポンと長い距離を入れる人」
というお答えが返ってきそうです。
もちろん間違いではなく、大正解です。
しかし、究極の理想ともいうべきで、
アベレージゴルファーの段階では現実的にはないでしょう。
自分流スイング作りでは、パッティングの上手い人の定義を、
「1ラウンドのパット数が少ない人」
と考えています。そう考えれば、これだけで5打は減らせます。
ツアープロのトーナメントにおける、
パッティングのカップインの確率は、
■ 2メートルで50%
■ 3メートルで40%
■ 5メートルで12~13%
とのデータが出ています。案外低い数値です。
100切り達成を目指すゴルファーの方には、これらの確率をよく考慮して、
18ホール全体のパット数を減らす「計画的なパッティング」をおすすめします。
ところで、ラウンドではパット数をつけていますか?
必ずパット数をつけるようにしてください。
1ラウンドで36パット~40パットでおさめるために、
考えて計画的にパッティングするようになってきます。
18ホール全体を考えてパッティングを考えると、
途中の1ホールで無茶な打ち方をしなくなることでしょう。
「1:13」と「36:36」の法則を知ろう
仮に、
① パー4を2オン2パット
② パー3を1オン2パット
③ パー5を3オン2パット
ショット36打、パット36打でいけば、1ラウンド72打のパープレーとなります。
パット数はスコアの50%となります。
パター1本と13本のクラブが等価値ということになります。
100前後のゴルファーのパット数は35~40回くらいでしょうから、
練習時間の40%はパッティングの練習に当てたいところですが・・・。
しかし、実際問題パッティングの練習ができるのは、パターマットかじゅうたん。
パターの室内練習法やゴルフ場での効果的な練習法は、別の機会にご紹介することにします。
ゴルフが上手くなればなるほど、または上手くなるためには、
パット数を減らさなければならないのです。
パター1本と、13本のクラブの価値を、
「1:13」で表わすことができます。
どれだけパッティングの技量が重要かが
おわかりいただけると思います。
アベレージゴルファーの読者の実状は?
パッティングの重要性を痛感できていますか?
人は実感ではなかなか変わりません。痛感で変わるのものですかね・・・。
あなたを2ランクアップに導きます!
このサイトを運営している礎 康之(プロフィール)と申します。
ゴルフ仲間を ”ギャフン” と言わせたい方、ぜひ、私のレッスンを受けに来てください。
① 100切り達成コース
② 初心者脱出コース
③ シングルハンディ養成コース
※お問い合わせ・お申込は、
以下の充実したレッスンメニューもご覧ください
1.パター、アプローチ、バンカー専門レッスン
⇒ クリック
100切りには必ず必要なテクニック満載
2.プライベート・マンツーマンレッスン
⇒ クリック
超ぜいたくな、あなた一人のためのレッスン
3.まずは1DAYお試しレッスン
⇒ クリック
4.スイング診断・改良レッスン
⇒ クリック
”イケメンスイング” ”スイング美人” になれます!
お申込み要項一覧は
⇒ こちら
クリック!
vol.68 パッティングの基本技術・構え方の確認
100切り達成自分流スイング上達塾・オンラインレッスン
vol.68
■ 記事一覧(~vol.89まで)はこちら
パッティングが、スコアに直結するのは充分おわかりかと思います。
「ただ転がせばいい」と思っていると、とんでもないことになってしまった!
そんな経験をされている方が多いのではないでしょうか。
長い距離は確実に寄せられ、短い距離は高い確率でカップインできる構え方です。
今後、構え方をより詳しく解説していきます。
良いパッティングの構えは、ややきゅうくつ感があるもの
あなたを2ランクアップに導きます!
このサイトを運営している礎 康之(プロフィール)と申します。
ゴルフ仲間を ”ギャフン” と言わせたい方、ぜひ、私のレッスンを受けに来てください。
① 100切り達成コース
② 初心者脱出コース
③ シングルハンディ養成コース
※お問い合わせ・お申込は、
以下の充実したレッスンメニューもご覧ください
1.パター、アプローチ、バンカー専門レッスン
⇒ クリック
100切りには必ず必要なテクニック満載
2.プライベート・マンツーマンレッスン
⇒ クリック
超ぜいたくな、あなた一人のためのレッスン
3.まずは1DAYお試しレッスン
⇒ クリック
4.スイング診断・改良レッスン
⇒ クリック
”イケメンスイング” ”スイング美人” になれます!
お申込み要項一覧は
⇒ こちら
クリック!
vol.69 パッティングの基本技術・打ち方の確認
100切り達成自分流スイング上達塾・オンラインレッスン
vol.69
■ 記事一覧(~vol.89まで)はこちら
いろんな打ち方があっていいと思いますが、自分流スイング作りでは、
「これだけは守りたい」というポイントがあります。
振り幅と、肩や手首の使い方
パッティングの打ち方は、バックスイング1:フォロー1の、
左右対称の振り子運動を基準とするといいでしょう。
ここから、
■ バックスイングが大きく、フォローが少ないタイプ
■ バックスイングが小さく、フォローが大きいタイプ
で、打ちやすいフォームを作っていくといいでしょう。
振り幅だけ、またはインパクトだけで、距離感をつかもうとする打ち方はおすすめしません。
最大限かたよっても、7:3、または3:7くらいまでです。
両方の要素の、どちらが多いタイプなのか動画などで撮影して判断してみてください。
■ 振り幅型 ⇒ メカニック派
■ 打感の強弱型 ⇒ 感覚派
でしょう。
またパッティングでは「手首は使わないで、肩で動かす」と言われています。
手首の動きでパターを打つとスナップが入り、思わぬ距離が出てしまうことがあります。
手首を絶対使ってはいけないと、キツくグリップするとフィーリングが消えてしまいます。
グリップする強さは、パターの重みを感じられるくらいの強さがベストです。
ロボットみたいに、手首や肩、ひじを固め過ぎるのもよくありません。
軽く手首を使う程度ならオッケーです。
下半身の使い方
下半身は、できるだけ動かさないようにしたいです。
あなたを2ランクアップに導きます!
このサイトを運営している礎 康之(プロフィール)と申します。
ゴルフ仲間を ”ギャフン” と言わせたい方、ぜひ、私のレッスンを受けに来てください。
① 100切り達成コース
② 初心者脱出コース
③ シングルハンディ養成コース
※お問い合わせ・お申込は、
以下の充実したレッスンメニューもご覧ください
1.パター、アプローチ、バンカー専門レッスン
⇒ クリック
100切りには必ず必要なテクニック満載
2.プライベート・マンツーマンレッスン
⇒ クリック
超ぜいたくな、あなた一人のためのレッスン
3.まずは1DAYお試しレッスン
⇒ クリック
4.スイング診断・改良レッスン
⇒ クリック
”イケメンスイング” ”スイング美人” になれます!
お申込み要項一覧は
⇒ こちら
クリック!
vol.70 パッティングの距離感の出し方
100切り達成自分流スイング作り・オンラインレッスン
vol.70
■ 記事一覧(~vol.89まで)はこちら
長い距離からの3パットを減らすには、方向性よりも距離感のアップです。
距離感を身につける練習方法
① まずは、大きい振り幅でパッティングしてみます。
だいたい10mくらい転がるのをイメージ。
② 次に、中間の振り幅でパッティングしてみます。
だいたい5~6mくらい転がるのをイメージ。
③ 最後に、小さい振り幅でパッティングしてみます。
だいたい2~3メートル転がるのをイメージ。
ワンポイントアドバイス
スタート前の練習グリーンで、どのくらい振れば、どれくらいのスピードで転がるかを、
目と手にしっかりと記憶させてください。
できるだけ時間をかけて練習し、距離を細かく打ち分けられるようになりましょう。
あなたを2ランクアップに導きます!
このサイトを運営している礎 康之(プロフィール)と申します。
ゴルフ仲間を ”ギャフン” と言わせたい方、ぜひ、私のレッスンを受けに来てください。
① 100切り達成コース
② 初心者脱出コース
③ シングルハンディ養成コース
※お問い合わせ・お申込は、
以下の充実したレッスンメニューもご覧ください
1.パター、アプローチ、バンカー専門レッスン
⇒ クリック
100切りには必ず必要なテクニック満載
2.プライベート・マンツーマンレッスン
⇒ クリック
超ぜいたくな、あなた一人のためのレッスン
3.まずは1DAYお試しレッスン
⇒ クリック
4.スイング診断・改良レッスン
⇒ クリック
”イケメンスイング” ”スイング美人” になれます!
お申込み要項一覧は
⇒ こちら
クリック!
vol.71 ロングパットの距離感の合わせ方
100切り達成自分流スイング上達塾・オンラインレッスン
vol.71
■ 記事一覧(~vol.89まで)はこちら
10メートル以上の長さでは、いきなり距離感を出そうというのは難しいですね。
100 切り達成自分流スイング上達塾の距離感の出し方を伝授しましょう。
倶楽部ゴルフジョイでは、ロングパットのレッスンに力を入れています。ロングパットは、
「分割払い・ローンを組む」という”支払い”、”返済”という考え方をしていくとわかりやすいです。
15メートル~20メートルもある長いロングパットの距離を、
いきなり「どうやって距離を合わせるの?(= 一括返済)」と悩まずに、
まず、自分の腕前に応じて、何回ローン(何打でカップインさせるか)にするかを決めるのです。
100切り達成を目指すゴルファーが、15メートルもの長い距離(ローン)を、
1発狙い(一括払い)は論外としても、2パットという返済回数は妥当でしょうか?
倶楽部ゴルフジョイでは、10mを越えるロングパットは、3パット狙いをすすめています。
無理して2パット狙いをすると、4~5パットしてしまうリスクも生まれ、
”延滞利息(3パットで済んだところを、1~2打余計に打ってしまう)”を払うハメになってしまいます。
ロングパットは、頭金(1打目)をいかに払うか(しっかり打っていく)で、”繰上げ返済”のメドが立ちます。
パッティングでは、”延滞利息”を払っている人のほとんどが、
頭金を払わない打ち方(大ショート)になっています。
ロングパットは、「1打目は打つ!」という勇気と距離感を合わせていく技術。
これらを、100切り達成上達塾で伝授していきましょう。
ロングパットは、ほとんどショートする傾向
距離感をよくするには、カップをオーバーさせることからです。
「最低限半分は打つ!」と強く思いましょう。
1打目を、いかに”計画性”をもって打てるかが、ロングパット成功のポイントです。
半分の地点から、カップまでの距離をさらに2分割してみる。
ここまで打てれば、全体の距離の75%。
2パットの可能性が出てきます♪
「75%付近」で、転がりが弱まってきたら、
傾斜や芝目の影響を受けやすくなるので、
ラインを読むときは念入りにチェックしましょう。
ロングパットの距離感をつかむコツ
直径約90センチの円の中に入れるイメージを目指す
「OK」の距離は、”これは外さないだろう”という距離のことは周知のことです。
逆に、「まだOKできない」と言われたら、
”あなたは、それを外すかもしれない”と思われているのでしょう。
倶楽部ゴルフジョイのレッスンで、ショートパットをマスターし、
ことごとくカップインしてやりましょう!
私におまかせください!
あなたを2ランクアップに導きます!
このサイトを運営している礎 康之(プロフィール)と申します。
ゴルフ仲間を ”ギャフン” と言わせたい方、ぜひ、私のレッスンを受けに来てください。
① 100切り達成コース
② 初心者脱出コース
③ シングルハンディ養成コース
※お問い合わせ・お申込は、
以下の充実したレッスンメニューもご覧ください
1.パター、アプローチ、バンカー専門レッスン
⇒ クリック
100切りには必ず必要なテクニック満載
2.プライベート・マンツーマンレッスン
⇒ クリック
超ぜいたくな、あなた一人のためのレッスン
3.まずは1DAYお試しレッスン
⇒ クリック
4.スイング診断・改良レッスン
⇒ クリック
”イケメンスイング” ”スイング美人” になれます!
お申込み要項一覧は
⇒ こちら
クリック!
vol.72 パターが上達できる練習法
100切り達成自分流スイング作り・オンラインレッスン
スタート前に試してみると、カップインの確率が大幅にアップ!
vol.72
■ 記事一覧(~vol.89まで)はこちら
~パターヘッドをスクエアにセットできる練習法~
① 写真のように、1~2mの平らなラインを見つけます。
② 下敷きなどの端を、カップまでのラインに対して直角に置きます。
パターヘッドがスクエアにセットできます。
③ スタンスもスクエアに調整します。
~数珠つなぎ練習法~
ワンポイントアドバイス
数珠つなぎ練習法は、最初の1球目の置く距離は、カップから30㎝くらいが望ましいです。
4~5個で1セットです。
1球打ったら、真横に移動しながらリズムよく打っていきましょう。
3~5セット連続して、1球も外さなければ、かなり自信がつきます!
あなたを2ランクアップに導きます!
このサイトを運営している礎 康之(プロフィール)と申します。
ゴルフ仲間を ”ギャフン” と言わせたい方、ぜひ、私のレッスンを受けに来てください。
① 100切り達成コース
② 初心者脱出コース
③ シングルハンディ養成コース
※お問い合わせ・お申込は、
以下の充実したレッスンメニューもご覧ください
1.パター、アプローチ、バンカー専門レッスン
⇒ クリック
100切りには必ず必要なテクニック満載
2.プライベート・マンツーマンレッスン
⇒ クリック
超ぜいたくな、あなた一人のためのレッスン
3.まずは1DAYお試しレッスン
⇒ クリック
4.スイング診断・改良レッスン
⇒ クリック
”イケメンスイング” ”スイング美人” になれます!
お申込み要項一覧は
⇒ こちら
クリック!
vol.73 曲がるラインのパッティング
100切り達成自分流スイング上達塾・オンラインレッスン
「読み方」と「打ち方」のどちらかが悪ければ、曲がるラインを入れるどころか、寄せることすらできません。
vol.73
■ 記事一覧(~vol.89まで)はこちら
曲がるラインでは、「球に対して構えない」ことです。
打ち出していくラインに対して構えることです。
曲がるラインの読み方と狙い方
曲がるラインの打ち方
両者(オレンジ球と黄色球)の間に「入るライン」が存在するはず。
どこまで絞りこめるかで、カップインの確率が上がっていく。
最大曲がり幅予想地点と、最小曲がり幅予想地点の
間に向かって打っていく。
注意点は、曲がり幅ばかり気にして、
タッチ(強弱)を忘れてしまうことです。
グリーンの速さの変化によって、ラインの曲がり幅も変化します。
グリーンのスピードを基準にラインを読んでいきましょう。
グリーンのスピードは、プレー当日のスタート前の練習グリーンでチェックするしかありません。
当日のスコアの良し悪しは、練習グリーンで決まってしまうと言ってもいいでしょう。
あなたを2ランクアップに導きます!
このサイトを運営している礎 康之(プロフィール)と申します。
ゴルフ仲間を ”ギャフン” と言わせたい方、ぜひ、私のレッスンを受けに来てください。
① 100切り達成コース
② 初心者脱出コース
③ シングルハンディ養成コース
※お問い合わせ・お申込は、
以下の充実したレッスンメニューもご覧ください
1.パター、アプローチ、バンカー専門レッスン
⇒ クリック
100切りには必ず必要なテクニック満載
2.プライベート・マンツーマンレッスン
⇒ クリック
超ぜいたくな、あなた一人のためのレッスン
3.まずは1DAYお試しレッスン
⇒ クリック
4.スイング診断・改良レッスン
⇒ クリック
”イケメンスイング” ”スイング美人” になれます!
お申込み要項一覧は
⇒ こちら
クリック!
vol.74 曲がるラインと下りのパッティングの実践編
100切り達成自分流スイング上達塾・オンラインレッスン
vol.74
■ 記事一覧(~vol.89まで)はこちら
約2メートルのスライスラインという場面です。
スライスラインは、パターヘッドをカップの方に出しやすく、
カップの右に外しやすいものです。
スライスラインでは、パターヘッドはカップの左に出していき、
球もカップの左に打ち出していきます。
スライスラインを入れるちょっとしたコツは、
インパクトで、真っ直ぐなラインよりもトゥ側を
少しだけ返して(左に向ける)あげるといいでしょう。
≪スライスラインを決めるコツ≫
インパクトの瞬間、パターヘッドをカップの方向に出さず、打ち出しライン上に出すようにする。
球から15~30㎝以内に打ち出すスパット(目印)をイメージすると良い。
約3メートルのフックラインという場面です
フックラインは、より傾斜が強くなると、
カップに対してお尻を向けることになってしまいます。
カップが見えにくくなってしまうので、
インパクトの瞬間、どうしても顔が
早く上がってしまいやすいのです。
スライスライン同様、曲がりの頂点に向かう
ラインに対して打ち出すことがポイントです。
≪フックラインを決めるコツ≫
フックラインの構えでは、カップが見えにくくなる。
インパクトの瞬間、ヘッドアップしないように心がけたい。
ややトゥ側でヒットしてあげると、ラインに乗せやすい。
キツい下りの場面です
下り傾斜の度合いにもよりますが、カップの手前で止めるイメージを持ちましょう
下りのパッティングは、見た目の距離よりも
勢いがついて転がってしまうのです。
カップ手前に芝の色が変わったポイントやゴミなど、
目印になるようなモノを見つけます。
ここでは、オレンジボールを目印の外側に置いています。
目印の球までの距離感で打てば、後は惰性で届いてくれるでしょう。
加速してしまったら、「止まってくれ!」と念じるしかありません。
特に強い下り傾斜の場合は、インパクトで
球を1~2回転だけさせるイメージで!
【まとめ】
曲がるラインの注意点は、
■ カップに向かって構えない。
■ 打つ瞬間にカップに向かって打ち出さない
ことです。
下りのラインは、グリーンのスピードによりによりますが、
よほどの傾斜でなければ、そんなに恐れることはないでしょう。
あなたを2ランクアップに導きます!
このサイトを運営している礎 康之(プロフィール)と申します。
ゴルフ仲間を ”ギャフン” と言わせたい方、ぜひ、私のレッスンを受けに来てください。
① 100切り達成コース
② 初心者脱出コース
③ シングルハンディ養成コース
※お問い合わせ・お申込は、
以下の充実したレッスンメニューもご覧ください
1.パター、アプローチ、バンカー専門レッスン
⇒ クリック
100切りには必ず必要なテクニック満載
2.プライベート・マンツーマンレッスン
⇒ クリック
超ぜいたくな、あなた一人のためのレッスン
3.まずは1DAYお試しレッスン
⇒ クリック
4.スイング診断・改良レッスン
⇒ クリック
”イケメンスイング” ”スイング美人” になれます!
お申込み要項一覧は
⇒ こちら
クリック!
vol.75 ロングパットの距離感を養う
100切り達成自分流スイング上達塾・オンラインレッスン
距離感を養う練習法
この練習は、打ち出しから球が止まるまで、どのくらいのスピードで
球が転がっていったかの距離感が映像で記憶できます。
特に、打ち出しのスピードを記憶しておくことで、距離感が確実に高まります。
ショートしない打ち方
ロングパットでショートしてしまうと、ガッカリしてしまうものです。
3パットの可能性が高まってしまう不安に襲われます。
ショートしない、球の転がりを強める打ち方をお教えしましょう。
あなたを2ランクアップに導きます!
このサイトを運営している礎 康之(プロフィール)と申します。
ゴルフ仲間を ”ギャフン” と言わせたい方、ぜひ、私のレッスンを受けに来てください。
① 100切り達成コース
② 初心者脱出コース
③ シングルハンディ養成コース
※お問い合わせ・お申込は、
以下の充実したレッスンメニューもご覧ください
1.パター、アプローチ、バンカー専門レッスン
⇒ クリック
100切りには必ず必要なテクニック満載
2.プライベート・マンツーマンレッスン
⇒ クリック
超ぜいたくな、あなた一人のためのレッスン
3.まずは1DAYお試しレッスン
⇒ クリック
4.スイング診断・改良レッスン
⇒ クリック
”イケメンスイング” ”スイング美人” になれます!
お申込み要項一覧は
⇒ こちら
クリック!
vol.66 アプローチの打ち方は、手首を固定すべきなのか?
100切り達成自分流スイング上達塾・オンラインレッスン
アプローチの手首の使い方の実際
グリーン周りのアプローチショットを失敗すると、すかさず、
と、言われたことはありませんか?
「手首を使った変な打ち方の初心者の頃の方が、アプローチはもっと寄っていたのに・・・」
と、実感しているゴルファーも多いことでしょう。
≪身体の他の部位に負荷がかかるとは?≫
プロや上級者は、アプローチショットで手首を、
■ 完全に使うことを抑える
通常は、アプローチショットで手首を使うことは悪いことのように思われているようですが、
フィニッシュでは、ほぼ全体重が左足にかかり、スクワットをしている感覚に近いでしょう。
手首の動きを抑えた打ち方のデメリット(注意点)は、
ここが我流スイングへの落とし穴だった!
細いシャフトの先にあれだけ重いヘッドがついているのだから、
自分流スイングへの転換のコツ
理想論よりも現実策を目指していきます。
正しい解釈へのポイント
ヘッドの運動量を出すのは、かなり難しい動きです。
しかし、そのレベルに到達するには、クラブの動きと身体の動きとの深い理解と、
多くの経験や練習量が必要です。
あなたを2ランクアップに導きます!
このサイトを運営している礎 康之(プロフィール)と申します。
ゴルフ仲間を ”ギャフン” と言わせたい方、
ぜひ、私のレッスンを受けに来てください。
① 100切り達成コース
② 初心者脱出コース
③ シングルハンディ養成コース
※お問い合わせ・お申込は、
以下の充実したレッスンメニューもご覧ください
1.パター、アプローチ、バンカー専門レッスン
⇒ クリック
100切りには必ず必要なテクニック満載
2.プライベート・マンツーマンレッスン
⇒ クリック
超ぜいたくな、あなた一人のためのレッスン
3.まずは1DAYお試しレッスン
⇒ クリック
4.スイング診断・改良レッスン
⇒ クリック
”イケメンスイング” ”スイング美人” になれます!
お申込み要項一覧は ⇒ こちら
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (91)
- 2022年7月 (15)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (1)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (22)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (23)
- 2013年9月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (14)
- 2011年9月 (1)
- 2011年7月 (55)